福娘童話集 > 日本のこわい話(百物語)
百物語 第110話

おわかれにきたむすめ
むかしむかし、ある村に、ひとりぐらしのおばあさんがいました。
むすめをとおくの町へお嫁にやってしまってから、長いことひとりぐらしです。
「このあいだの、むすめの手紙では、からだがおもわしくないといっていたが、いまごろ、どうしておるかいのう?」
あるばん、おばあさんが心配していると、いつかえってきたのか、むすめがボンヤリとたっていました。
「おや。よくかえったな。さあ、おあがり」
すると、むすめはスーッと、ざしきにあがってきて、おばあさんにおじぎをしました。
ニコリともしないし、ひとこともしゃべりません。
むすめはぶつだんに手をあわせると、まもなく、スーッと、きえてしまいました。
「ふしぎなこともあるもんじゃ。むすめがきていたあの着物は、嫁にやるときにもたせてやったもの。むすめにまちがいないのに、どうして、ひとこともいわないで、かえってしまったんじゃろ」
さて、つぎの日。
おばあさんのところに、町から使いがきました。
むすめがきのうのばん、いきをひきとったというのです。
「それは、何時ごろのことで、むすめが死んだときに、これこれこういうがらの着物をきておらなかったじゃろか?」
おばあさんがきくと、
「はい。そのとおりですが、どうして、知っているんです?」
つかいの男がたずねかえしました。
「やっぱり、あれはむすめがゆうれいになって、おわかれにきてくれたんだね」
おばあさんからわけをきいた男は、くびをひねりながら、かえっていきました。
おしまい

|