聴診器(ちょうしんき)は触(ふ)れた部分の振動(しんどう)をチューブでみちびいて聴くための道具で、主に医者や看護師が患者の心臓・肺・血管などが発生する音を聴きます。 発明したのはフランスの医師ルネ・ラエンネックで、1816年、子どもが木の棒の端に耳を当てて遊んでいたのを見て聴診器の原理を発見したと言われています。 当時の聴診器は今の聴診器と形が異なり、1本の筒型の木で出来た単純な物でした。