・お仕事の内容
図書館司書の仕事は、利用者への図書の貸出、図書館の資料収集や分類、利用者への図書の推薦、図書利用記録の作成、利用者の図書に関する相談に対するアドバイスなど。
また図書館には、自治体などが運営する公立図書館、学校などにある学校図書館、大学図書館、国立図書館など様々な種類の図書館がある。
図書館司書は、図書館に貯蔵している図書に関する知識はもちろん、図書の適切な分類や利用者の相談に答えられるように図書全般に関しての知識も必要となる。
さらに、読書会やコンサートなどの企画や、巡回バスによる移動図書館(ブックモービル)などの運営も行っている。
・お給料
月収14〜18万円くらい。
公立の図書館などに勤務する図書館司書は、地方公務員であり各自治体の規定によって給与が決められており、非常勤での雇用も多いが収入は比較的安定している。
・勤務形態
近年は図書館司書の正職員としての採用は少なく、非正規職員として働く人も多い。
多くの図書館では夜間や土日も開館しているため、時差出勤や交代で休日を取るなど、勤務時間は変則的である。
司書教諭は、担任や授業など教諭としての業務と兼任で図書業務に就くことがほとんど。
・勤務地
図書館。
・休日
公立図書館や大学図書館は、土曜日や日曜日、夜の遅い時間などにも開館していることが多い。
これらの図書館では、シフト制を敷いているところも多く、休日は不規則になりがちである。
・勤務時間
1日8〜9時間ほど。
・なるための流れ
図書館司書のキャリアパスは、大学の司書養成課程を卒業、あるいは司書講習などを受けて、司書資格を取得し、公立図書館の場合は公務員試験を受けて各図書館に採用される。
大学図書館での採用は、公立大学を除いて、大学ごとに行われる。
司書の資格を取るためには、大学、短大で在学中に司書に必要な単位を修得するのが近道。
そのための講座は、文学部、教育学部、社会学部、生活科学部など、幅広い学部に設けられている。
また、大学によっては、図書館情報学系の課程が設置されているところもある。
在学中に必要単位を修得していなくても、卒業後に司書講習を受けて単位を修得するか、高卒の場合は司書補の講習を受け、司書補を3年以上経験したのちに司書講習を受けることで資格を取ることができる。
資格を取ったあとは公立図書館の司書の場合は地方公務員試験、司書教諭は教員採用候補者選考試験にそれぞれ合格する必要がある。
・必要な資格
司書、司書教諭は、まず本が好きで知的好奇心が旺盛な人に向いている。
また、注意深くて記憶力がよく、忍耐力があることも必要。
教育に情熱を持ち、子どもに読書の楽しみを教えられるアイディア豊富な人であることが求められる。
・ワンポイントアドバイス
図書館司書には、女性も男性も就業している。
司書教諭は12学級以上の学校に配置が義務づけられており、子どもたちの成長に読書が果たす役割に期待が集まっている。
・女の子の多さ ★★★☆☆ 仕事の難易度 ★★★☆☆
お仕事マンガ 「図書館司書」
お仕事マンガ 大サイズ
お仕事マンガおまけ ミニキャラ
お仕事マンガおまけ 2016年カレンダー(11月)より
イラストのダウンロード サイズ(2560px×1920px)
お仕事マンガおまけ プロフィール
イラスト 「荒駒るみ」 運営サイト eRu★Art
関連する記念日紹介
「4月2日 図書館開設記念日」について (366日への旅)より
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
関連する記念日紹介
「4月30日 図書館記念日」について (366日への旅)より
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止