8月10日 健康ハートの日
「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年のこの日に同財団の設立15周年を記念して制定しました。夏の間に心と体をチェックして、心臓病の多発する冬に備える日とされており、健康チェックなどさまざまなイベントが行われます。
記念日アニメ
ハート(心臓)が出てくる昔話
(ワイルドの童話)
しあわせの王子
福娘童話集より
むかしむかし、ある町には、美しい「しあわせの王子」の像(ぞう)がありました。
ピカピカと、金色にかがやく体。
青いサファイア(→詳細)のひとみ。
腰の剣には、大きいルビー(→詳細)がついています。
町の人たちは、このすばらしい王子のように、しあわせになりたいと願いました。
冬が近づいてきた、ある寒いタ方のことです。
町にツバメが一羽飛んできました。
「ずいぶんと遅れちゃったな。みんなはもう、エジプトに着いたのかなあ。ぼくもあした、旅に出よう」
ツバメは王子の足元にとまり、そこで眠ろうとしました。
すると、ポツポツと、しずくが落ちてきます。
「あれれ、雨かな? くももないのに・・・。あっ、王子さまが泣いている。もしもし、どうしたのですか?」
おどろいたツバメがたずねると、王子は答えました。
「こうして高い所にいると、町じゅうの悲しいできごとが、目に入ってくる。でもぼくには、どうすることもできない。だから泣いているんだよ。ほら、あそこ に小さな家があるだろう。子どもが病気で、オレンジがほしいと泣いている。お母さんは一生けんめい働いているのに、貧しくて買えないんだ」
「それはお気のどくに」
「お願いだ、ツバメくん。ぼくの剣のルビーをあそこへ運んでおくれ」
「・・・うん。わかった」
ツバメはしぶしぶ、王子の腰の剣のルビーをはずして、運んでいきました。
そして、熱で苦しんでいる男の子のまくらもとにルビーを置くと、
「がんばってね」
男の子をツバサでそっとあおいで帰ってきました。
「ふしぎだな。王子さま、寒いのに、なんだかからだがポカポカする」
「それは、きみがいいことをしたからさ、ツバメくん」
つぎの日、王子はまた、ツバメにたのみました。
「ぼくの目のサファイアを一つ、才能のある貧しい若者に運んでやってくれないか」
「でもぼく、そろそろ出発しなくちゃ」
「お願いだ。きょう一日だけだよ、ツバメくん」
「・・・うん」
ツバメの運んできたサファイアを見た若者は、目をかがやかせました。
「これでパンが買える。作品も書きあげられるぞ」
つぎの日、ツバメは、きょうこそ旅に出る決心をしました。
そして王子に、お別れをいいにいきました。
「王子さま、これからぼくは、仲間のいるエジプトにいきます。エジプトはとてもあたたかくて、お日さまがいっぱいなんです」
けれど、王子はたのむのでした。
「もう一晩だけいておくれ。あそこでマッチ売りの女の子が泣いている。お金をかせがないとお父さんにぶたれるのに、マッチを全部落としてしまったんだ。だから、残ったサファイアをあげてほしい」
「それでは、王子さまの目が、見えなくなってしまいますよ」
「いいんだ。あの子がしあわせになれるのなら」
人のしあわせのために、自分の目をなくした王子を見て、ツバメは決心しました。
「王子さま、ぼくはもう、旅に出ません。ずっとおそばにいます。王子さまの目のかわりをします」
「ありがとう」
ツバメは町じゅうを飛び回り、貧しい人たちの暮らしを見ては、それを王子に話して聞かせました。
「ぼくのからだについている金を、全部はがして、貧しい人たちに分けてあげてほしいんだ」
ツバメは、王子のいいつけどおりにしました。
空から雪がまい落ちてきました。
とうとう、冬がきたのです。
さむさによわいツバメは、こごえて動けなくなりました。
「ぼくは、もうだめです。さようなら、王子さま。いいことをして、ぼくは、しあわせでした」
ツバメは王子にキスをすると、力つきて死にました。
パチン!
王子の心臓(しんぞう)は、寒さと悲しみのたえかねて、はじけてしまいました。
つぎの朝、町の人たちは、しあわせの王子の像がすっかりきたなくなっているのに気づきました。
「美しくない王子なんか、必要ない。とかしてしまおう」
ところがふしぎなことに、王子の心臓は、どんなにしてもとけません。
シカたがないので心臓だけは、そばで死んでいたツバメといっしょにすてられました。
そのころ、神さまと天使(てんし→詳細)が、この町へやってきました。
「町でいちばん美しいものを、持っておいで」
神さまにいいつけられて、天使が運んだのは、王子の心臓とツバメでした。
神さまはうなずきました。
「よくやった。これこそが、この町でいちばん美しいものだ。王子とツバメはたいへん良いことをした。この2人を天国にすまわせよう。きっと、しあわせに暮らすことだろう」
おしまい
他の記念日
道の日
建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。
1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定しました。
宿の日
国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定。
「や(8)ど(10)」の語呂合せ。
日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日。
ホームヘルパーの日
富山県が制定。
富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
帽子の日
全日本帽子協会が制定。
「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
トイレの日
日本衛生設備機器工業会が制定。
この日とは別に、11月10日が日本トイレ協会が制定した「トイレの日」となっています。
イエローハットの日
自動車用品店チェーンのイエローハットが2002(平成14)年から実施。
「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
きょうの「366日への旅」
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの日本昔話
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうの小話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
今月一覧へ トップへ