福娘童話集 > 絵本紙芝居(アニメかみしばい) ともかづき 
         
          ともかづき(4k HD) 
          アニメサイズ
        Max 2880×2160 
                 
         
        ともかづき 
        百物語 
         
        朗読:横島小次郎 編 
         
        三重県の民話 → 三重県情報 
         
        イラスト版  えほん版 
      
       むかしむかし、伊勢の海辺の村に、みよという娘の海女がいました。 
 この伊勢の海には、『ともかづき』と呼ばれるお化けがいて、海女たちから恐れられていました。 
 そこでみよが海女になったばかりの時、先輩の海女たちからこう教えられたのです。 
「いいかい、みよちゃん。 
 ともかづきは、あたしたちと同じ海女の姿で現れて、 
『アワビを、あげよう』 
と、言うけど、それを手で受け取ってはいけないよ。 
 手で受け取ると、ともかづきに手首をつかまれて、海の底に引きずり込まれてしまうからね。 
 どうしてもそのアワビが欲しい時は背中を向けて、背中にはりつけてもらうんだよ」 
「はい」 
 みよは先輩海女の教えを守って、ともかづきに会わない様に気をつけていました。 
 
 ある年の秋の事、しけが続いて、もう七日も海に潜れません。 
「困ったわ。このままでは、ご飯を買うお金がなくなってしまう」 
 そこでみよは家族が止めるのも聞かずに、しけのおさまりきらない海へと小舟を出したのです。 
 しかしいくら海に潜っても、アワビもサザエも見つかりません。 
「駄目だわ。もっと別の場所に行かない」  
 そこでいつもと違う場所へ潜っていくと、海草の間から、おばあさんの海女が大きなアワビをかかえて現れました。 
 そしてみよに、こう言いました。 
「おや、こんな日に潜るなんて、えらい娘さんだね。さあ、このアワビをあげるから、遠慮しないで持っておゆき」 
(まあ、なんて親切な海女さんだろう) 
 みよは喜んで、そのアワビを手で受け取りました。 
 そのとたん、おばあさんはニヤリと笑って、みよの手首を力一杯つかみました。 
「ああ、やっと身代わりが来た。これで成仏できるよ」 
 そしておばあさんは、みよを海の底へと引っ張ったのです。 
(あーっ、しまった! ともかづきだ!) 
 みよは必死でもがきましたが、そのまま海の底へと沈んでしまいました。 
 
 ともかづきは海で死んだ海女の幽霊で、自分の身代わりになる海女を作らないと、いつまでも成仏できないと言われています。 
 そして今でもこの海では、死んでともかづきになったみよが、自分の身代わりになる海女が来るのを待っているそうです。 
      おしまい 
      イラストレーターの愛ちん(夢宮愛)さんが、その後のお話しを描いています。 
        お気軽に、お立ち寄りください。 
   
        → その後の『ともかづき』 
        
         
        
        
      
  |