
  福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 4月の江戸小話 > まんじゅうのためしぎり
4月6日の小話
まんじゅうのためしぎり
   殿さまが、新しい刀を手に入れました。
   まい日、まい日、ながめていましたが、ある日、けらいに、いいました。
  「この刀で、一度ためしぎり(→詳細)をしてみたいものだが、まさか、ふくめんをして、つじぎり(刀の切れ味を確かめるため、街頭で人を切ること)をするわけにはいかないし、何かよい方法はないものだろうか」
   すると、けらいが、
  「それなら、まんじゅうを十個かさねて、おきりなさいませ。かさねて下まできれておれば、ちょうど、人間の胴体をきったのと、同じだともうします」
  「そうか、それではさっそく、ためしてみることにいたそう」
  「へい」
   けらいは、さっそく、まんじゅうを用意しますと、ざしきのまん中に、十個つみかさねました。
  「では、おためしください」
  「よし、・・・」
   殿さまが、『えいっ』と気あいをかけて、刀をふりおろしますと、みごとに、たたみまできれております。
  「おみごと! これは、あっぱれな名刀ですな。それでは、きりすてたこの死がいは、わたくしめが、とむらってやりましょう」
と、けらいは、まんまと、まんじゅうを手に入れました。
おしまい