福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 2月の日本昔話 > よくわかる説教

2月14日の日本の昔話

よくわかる説教

よくわかる説教

日本語 ・日本語&中国語 ・日本語&客家語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「ちょこもち」  ちょこもち

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「清水美和子の朗読ハウス」  清水美和子の朗読ハウス

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

♪音声配信(html5)
音声 花水木 運営ブログ : 朗読の翼  運営サイト : すまいるカフェ

 むかしむかし、ある坊さんが町の集まりに出かけては、人々に為になる話をしていたのですが、聞いているみんなは無駄口(むだぐち→おしゃべり)ばかりで、なかなか熱心には聞いてくれません。
 何とか話をちゃんと聞かせたいと考えた坊さんは、次の説教(せっきょう)の日、みんなに向かってこう言いました。
「これから私がみなさんに何をお話しするか、わかりますか?」
 するとみんなは、
「さあ、わからねえなあ」
と、口をそろえて言います。
「そうか、わからぬか。わからぬ話をしても仕方がないから、今日は止めにしよう」
 こう言って坊さんは、さっさと帰ってしまいました。

 また次の説教の日、坊さんが前と同じ事を聞くと、みんなは帰られては困ると思い、
「はい、よくわかりました」
と、言いました。
 ところが坊さんは、
「ほお、わかっておるのか。それは大した物だ。しかしそれなら、話をしても仕方ない。今日はこれまで」
と、またまた帰ってしまいました。

 さて次の説教の日、坊さんが今度も同じ事を聞くと、みんなが言いました。
「知っている者と、知らん者がおります」
 すると、坊さんは喜んで、
「それなら知っておる者が、知らない者に教えておくれ」
と、やっぱり帰ってしまいました。

 そのされたみんなは、どうしたものかと相談しました。
「どうして坊さまは、すぐに帰ってしまうんじゃ?」
「そうじゃ。何と答えても帰ってしまうのでは、どうしようもない」
「いや、これはきっと、わしらがまじめに説教を聞かんから、坊さまが怒りなさったに違えねえ。ここは、みんなで謝りに行こう」
 こうしてみんなは寺まで行って、説教を続けてくれる様にと頼んだのです。

 そして次の集まりからは、みんながじっくり話を聞くようになったので、坊さんはとても熱心に説教をしました。

 人の話は、ちょんと聞かなくてはいけません。
 話を聞かないと、その人はこの坊さんの様に話してくれなくなりますよ。

おしまい

前のページへ戻る


     2月14日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
バレンタインデー
きょうの誕生花
シネラリア(Cineraria)
きょうの誕生日・出来事
1987年 高森 奈津美 (声優)
恋の誕生日占い
遊びも勉強も一生懸命に頑張る
なぞなぞ小学校
曲がっていないと、役に立たない針は?
あこがれの職業紹介
戦場カメラマン
  2月14日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
良くわかる説教
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 戦争の武器は野菜
きょうの日本民話
お銀と小金物語
きょうの日本民話 2
モグラ退治
きょうのイソップ童話
金持ちと皮なめし屋
きょうの江戸小話
さぞおりこうで
きょうの百物語
鬼を退治した男の子

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ