福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
広 告
 


福娘童話集 > 日本民話 > その他の日本民話 > 長生きじいさん

第 10話

長生きじいさん

長生きじいさん
宮城県の民話宮城県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : ひろりん

 むかしむかし、ある村に、とても不思議なおじいさんがいました。
 このおじいさんは二メートルもある大男で、たいへんな物知りでした。
 何をたずねても、すぐに答えてくれるのです。
 おじいさんは自分の家は持たずに、村の大きな家に何日か世話になると、そこを出て、またほかの家に世話になるというくらしをしていました。
 近くの村でも、同じように世話になっていました。
 おじいさんの好きなことは、白い紙に字を書くことと、源義経(みなもとのよしつね)が活躍(かつやく)した、むかしの合戦(かっせん)の話しを話して聞かせることです。
 その話し方がまた上手で、まるでそこに自分がいて、見てきたように話すのです。
 自分では年を口にしたことはありませんが、このおじいさんは、だれに対しても自分の子どもを呼ぶように、「せがれ」というのです。
 お寺の和尚(おしょう)さんなどは、百七歳まで生きたのに、やはり「せがれ」といわれて、親しくつきあっていました。
 ある時、将棋(しょうぎ)をさしていて、おじいさんはふと、
「そうそう、そういえばあの時、正左衛門(しょうざえもん)がな・・・」
と、二百年も前の人の話しを始めたのです。
 不思議なおじいさんでしたが、ある年、ポックリと死んでしまいました。
 けれども、それから二十年ほどたったある時、村の人が仕事で京の都へ出かけると、そこにはあのおじいさんがいて、いろいろと話をしたというのです。
 それからも、あちこちでこのおじいさんを見たという人が現われました。
 このおじいさん、もしかすると、まだ生きているのかもしれませんね。

※ むかしから長生きをした人の話は多く、江戸時代の書物には、鳥取県の儀左衛門(ぎざえもん)は1841年(天保12)に二百九才の誕生日をむかえたと書かれていますし、愛知県の満平(まんぺい)は、1796年(寛政8)に百九十四才になったと書かれています。

おしまい

前のページへ戻る


福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ