|
|
2年生の日本昔話(にほんむかしばなし)
ふたりになった孫(まご)
むかしむかし、ある村に、おじいさんとおばあさんがすんでいました。
おじいさんとおばあさんには、かわいい孫(まご)がいます。
ところが家(いえ)が貧乏(びんぼう)なので、孫(まご)を2里(2り→八キロメートル)ほどはなれた、漁師(りょうし)の網元(あみもと→多(おお)くの漁師(りょうし)をやとっている、漁師(りょうし)の親方(おやかた))の家(いえ)へ奉公(ほうこう→住み込(すみこ)みで働(はたら)くこと)にだすことになりました。
ところがこまったことに、奉公(ほうこう)にいったその晩(ばん)から、孫(まご)はかえってきて、
「じいさま、おばあさん、おら、網元(あみもと)の家(いえ)へ奉公(ほうこう)するのはいやだ」
おじいさんもおばあさんも、すっかりこまってしまって、
「これ。そんな、ただこねるもんでねえ」
「なんとかしんぼうして、おめえも一人まえになってくれんと、わしらも、もう年よりじゃで、これから食(た)べていけんのじゃ」
そういうて、せんべいを食(た)べさせたり、おみやげ持(も)たせたりして、やっとかえしたのですが、あくる日の晩(ばん)になると、またもどってきました。
こうして孫(まご)は、まい晩(ばん)まい晩(ばん)かえってきては、おいしいものを食(た)べ、おみやげを持(も)ってかえっていったのです。
ある日のこと。
孫(まご)が休みをもらったといって、めずらしく昼間(ひるま)にかえってきました。
そこで、おばあさんは孫(まご)に注意(ちゅうい)をしました。
「なあ、おまえ。そんなに家(いえ)にかえってばかりしては、ようないぞ。網元(あみもと)さまにも、よくは思(おも)われん。だから、おまえももうちっと、しんぼうせにゃいかんぞ」
すると孫(まご)は、みょうな顔(かお)をして、
「じいさま、ばあさま。おら、網元(あみもと)さんに奉公(ほうこう)して、きょう、はじめて家(いえ)にかえってきただよ。なんで、そんなこという?」
「なにをいうてるだ。おまえは、まい晩(ばん)のように、かえってきたでねえか」
「そうだ。それで、ごちそうをたらふく食(た)べて、みやげもんまで持(も)ってかえったでねえか」
おじいさんとおばあさんの言葉(ことば)に、孫(まご)はおどろいていいました。
「いいや、いいや、おら、かえってくるのは、きょうがはじめてだ」
「???」
はて、おかしなことがあるものだと、おじいさんもおばあさんも首(くび)をかしげます。
やがて夜(よる)になると、戸(と)をたたく音がしました。
おじいさんが、戸口(とぐち)におりてゆくと、
「おら、いまかえったぞ」
いつもの孫(まご)の声(こえ)がします。
おじいさんは、ビックリして、
「はてさて、これは、きみょうなことになったわい。おらの孫(まご)は、昼間(ひるま)から、ここにきているというのに」
おくを見ると、たしかに孫(まご)は、おばあさんと話(はなし)をしています。
「こりゃ、どうすべえ。孫(まご)がふたりになったぞ。どっちがほんとうの孫(まご)じゃ?」
おじいさんは、考(かんが)えました。
(そういえば、孫(まご)が昼間(ひるま)かえってきたのは、これがはじめてじゃと言(い)った。すると、まいばんきた孫(まご)は、ニセ孫(まご)かな。ことによると、ばんにくる孫(まご)は、ばけものかもしれんぞ)
そう思(おも)い、そばにあった天びん棒(てんびんぼう→両端(りょうたん)に荷物(にもつ)を引(ひ)っかけて使(つか)う、荷物(にもつ)もちの棒(ぼう))をもって、用心(ようじん)しながら戸(と)をあけました。
すると、外(そと)の孫(まご)はビックリして、
「じいさま、じいさま。おらは、おまえの孫(まご)だぞ。そないなもの持(も)って、どうするんじゃい」
そこで、おじいさんは、
「わしの孫(まご)は昼間(ひるま)きて、それ、そのおくでばあさまと話(はなし)をしとるわい!」
と、どなると、いままで孫(まご)のすがたしていたものが、クルリと、とんぼがえりをして、1匹(ぴき)のタヌキになりました。
そして、
「じいさまや。かんにん、かんにん」
と、手をあわせておがむのです。
まあ、そのようすのいじらしいこと。
おじいさんは、すっかりタヌキの孫(まご)も、かわいくなって、
「よしよし。おまえもせっかくきたんじゃから、あがっていけ。ごちそうもあるで、ドッサリと食(た)べていけや」
そういうと、タヌキはまた、クルリと、とんぼがえりをして、孫(まご)のすがたになりました。
そして、おばあさんとおじいさんと、ほんとうの孫(まご)とタヌキの孫(まご)と、みんなで晩(ばん)のごちそうを、なかよく食(た)べたのでした。
おしまい
|
|
|