|
|
3年生の江戸小話(えどこばなし)
五両(5りょう)と五分
お祭(まつ)りが、やってきました。
町内の若(わか)いものが集(あつ)まって、いろいろ相談(そうだん)をしたあげく、芝居(しばい)をやることにきまりました。
役(やく)の名を、紙にかき出して、
「おい、三太(さんた)。おまえ、一番若(わか)いんだ。ひとっ走り、呉服屋(ごふくや→服屋(ふくや))までいって、これだけのいしょうが、いくらでできるか、きいてこい」
「おいきた」
三太は、いきおいよく、呉服屋(ごふくや)まで、かけていきました。
お店の番頭(ばんとう)は、紙に書いた役(やく)をよみあげ、パチッパチッと、そろばんをはじいて、
「へえ、しめて、五両(5りょう)と五分(四十万円ほど)になります」
三太は、わすれるとこまるので、
「あの、紙に書いてください」
すると、番頭は、
「いや、いや。紙に書くほどのことはない。それ、おまえさんのこっちの手の指(ゆび)。一本を一両(いちりょう)として、こう五本まげて五両(5りょう)。こっちの手の指(ゆび)は、一本一分で、五本まげて五分。両手(りょうて)をあわせると、ほれ、五両(5りょう)と五分。わすれっこは、ありますまい」
「なるほど」
三太は、両手(りょうて)をにぎったまま、表(おもて)へ出ると、
「こっちの指(ゆび)が五両(5りょう)。こっちの指(ゆび)が五分。両手(りょうて)をあわせて、五両(5りょう)と五分」
つぶやきながら、歩いていましたが、なにをおもったが、くるりともどって、呉服屋(ごふくや)に入り、
「あのう、番頭さん。どうか、二分か三分、まけてください」
「まあ、いいですが、それにしても、どうしたわけで?」
すると、三太は、二つのこぶしを突き出(つきだ)して、
「これでは、帰っても、戸があけられません」
おしまい
|
|
|