|
 |
5年生の江戸小話(えどこばなし)

さけなめおや子
あるところに、とてもけちな親父さんがいました。
親父さんは大の酒好きなので、たまには自分でお酒を買いますが、その飲み方がとてもけちでした。
お酒をさかずきに入れて飲んだらすぐになくなってしまうので、親父さんはお酒の入ったとっくりにはしを突っ込んで、はしについたお酒をペロペロとなめるのです。
これでは酒飲みではなく、酒なめです。
ある日、親父さんの息子が親父さんのまねをして、お酒をはしでペロペロとなめていました。
それを見た親父さんが、息子をしかりつけました。
「こらっ! 二本のはしで酒をなめるとは何事だ! 酒をなめるときは、一本のはしでひとしずくづつだ! はしが二本だと、酒が二しずくになるだろう!」
まったく、けちですね。
おしまい 
|
 |
|