|
|
2年生の日本民話(にほんみんわ)
トラのあぶら
高知県(こうちけん)の民話(みんわ)
むかしむかし、土佐の国(とさのくに→高知県(こうちけん))に是市(これいち)という、とんちの上手な若者(わかもの)がいました。
ある日の事(こと)、となりの村へ出かけた是市(これいち)は、にわか雨にふられて、ずぶぬれになってしまいました。
服(ふく)がビショビショで、寒(さむ)くてかないません。
「はやく着物(きもの)をかわかさねば、かぜをひいてしまうわ」
しばらくいくと、一軒(1けん)の家(いえ)があって、いろりに火をたいています。
「ちょいと、ごめんよ」
是市(これいち)は、その家(いえ)に入り込(はいりこ)んで、いろりの火にあたらせてもらったのですが、火が弱(よわ)くて思(おも)うように着物(きもの)がわきません。
そこで、
「おらの村では、かたいタケを食(た)べるが、このあたりでも食(た)べるのかね?」
と、いろりばたのおじいさんに、話(はな)しかけました。
「かたいタケ? タケノコではなく、かたいタケが食(た)べられるじゃと!? そりゃあ初耳(はつみみ→はじめて聞(き)いたこと)じゃ。ぜひとも食べ方(たべかた)を教(おし)えてくれ」
おじいさんが、そう言(い)うと、
「まず、タケを輪切(わぎ)りにして、ナベに入れて、どんどん火をたいて、グラグラと煮込(にこ)むのよ」
「よし。さっそくためしてみよう」
おじいさんは大きなタケを切(き)ってきて、いろりにナベをかけました。
「そんな弱(よわ)い火じゃ、ダメだ。わしも手伝(てつだ)ってやる」
是市(これいち)は、いろりにまきをドンドン放り込(ほうりこ)んで、火を大きくしました。
そのおかげで、たちまち着物(きもの)がかわいてきました。
それと、雨もあがってきました。
おじいさんは、はやくタケが食(た)べたくて、ウズウズしています。
「まだか。まだ食(く)えんのか?」
「もう少(すこ)しだ。ここでトラのあぶらを入れれば、すぐに食(く)えるぞ。さあ、トラのあぶらを出してくれ」
是市(これいち)がいうと、おじいさんは不思議(ふしぎ)そうな顔(かお)で言(い)いました。
「トラのあぶら? そんなものはないぞ」
「そりゃあ、残念(ざんねん)な事(こと)じゃ。おらの村じゃあ、どこの家(いえ)にもおいてあるんだが。こまったなあ。これがないと、竹は食(く)えんからのう」
是市(これいち)はそういうと、さっさと帰(かえ)っていきました。
おしまい
|
|
|