
  福娘童話集 > きょうの日本民話 > 10月の日本民話 > 竜から落ちた神さま
10月11日の日本民話

  
竜から落ちた神さま
山口県の民話 → 山口県情報
 むかしむかし、竜護峰(りゅうごほう)に福王(ふくおう)という神さまが住んでいました。
   福王は村々の平和と幸福の神さまです。
   ある日の事、福王は旅がしたくなり、
  「遠方(えんぽう)の国を視察(しさつ)するのも、わたしの役目だ」
  と、竜にまたがって出かけました。
   福王がある漁村へおり立ったところ、神さまのお出ましを知った村の人々が集まってきました。
   福王はすべての人にめぐみをさずけましたが、それでもなお、帰っていかない者がいます。
   それは、若くてたくましい福王にあこがれる、若い娘たちでした。
   福王は竜の背の袋から娘たちに小さな玉をくばり、それを口にするよう伝えました。
   すると彼女たちは落ちつきをとりもどして、帰って行きました。
   しかし一人だけ、残っている娘がいます。
  「そなたは、玉を食ベなかったのか?」
  と、たずねる福王に
  「はい。宝などほしくありません。ただ、お側においてほしいのです」
  と、秋穂(あいお)と名のる娘は答えました。
  「だが、それは」
  「おねがいです。お側においてほしいのです」
  「しかし」
  「おねがいです」
  「・・・・・・」」
   とうとう福王は根負けして、二人で竜にまたがり竜護峰へとむかいましたが、あと少しと言うところで、田んぼの中へ落ちてしまいました。
 この事から、福王は神さまから人間になってしまいましたが、秋穂としあわせに暮らしたという事です。
おしまい