福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話
福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 3月の世界昔話 > 四人の子ども

3月2日の世界の昔話

四人の子ども

四人の子ども
アルゼンチンの昔話 → 国情報

 むかしむかし、あるところに、四人の子どもをもったお母さんがいました。
 子どもたちは、みんないうことをきかなくて、けんかばかりしていました。
 でも、一ばん下の息子のピカフロルだけは、お母さん思いのいい子でした。
 ある日、お母さんは子どもたちをよんでいいました。
「おまえたち。お母さんはすっかり年をとってしまった。おまえたちも、もう大きくなったのだから、自分たちでしごとをさがしてごらん。そうしたらお母さんも、安心して死ねるよ」
 すると、いちばん上のコルコルがいいました。
「ぼくは、山のおくの森ヘいくよ。そして昼間はねむって、夜になったら食べ物をさがすのさ」
「わたしは、お墓のそばにすむわ。あそこはとてもしずかだもの。おなかがすいたら、たべるものをさがせばいいわ」
と、二ばんめのレチューサがいいました。
「わたしは、すてきな糸をおるのよ。はたをおくところは、くらいすずしい場所にするわ」
と、三ばんめのアラーニャがさけびました。
「ピカフロルや。おまえはどうするんだね?」
と、お母さんは四ばんめの息子に聞きました。
「ぼくはお母さんのそばにいます。お母さんのおせわをして、お母さんのためにはたらきます」
と、ピカフロルはいいました。
 いく月かたったある日、お母さんはおもい病気にかかりました。
 死ぬときが近づいてきたのを知ったお母さんは、ピカフロルに、にいさんやねえさんをさがしにやりました。
 ピカフロルは、森のおくにすむにいさんを見つけていいました。
「お母さんの病気がわるいのです。にいさん、帰ってあげてください」
 けれどもコルコルは、大きなあくびをしてこたえました。
「昼まっから外ヘでかけるなんてごめんだ。帰ってくれ。おれはねむくってたまらないんだよ」
 次にピカフロルは、お墓のそばにすむ、レチューサのところへいきました。
「あら、これから髪の毛の手いれをするところよ。それに、こんなわるいお天気に外ヘなんかいきたくないわ」
 レチューサはこういって、ことわりました。
 次にピカフロルが、三ばんめのアラーニャをたずねると、アラーニャはいそがしそうにはたを動かしていました。
「お母さんにいってよ。わたしはきょう、はたをおりはじめたところなのよ。だからよそヘなんかいけませんて」
 ピカフロルは家へ帰って、お母さんに、みんながこられないわけをはなしました。
 病気のお母さんは、子どもたちのつめたい心をたいそう悲しみました。
 やがて死ぬときがくると、お母さんは子どもたちのこれから先のことについて、こういいました。
「わたしの四人の子どもたちは、それぞれに、神さまの罰(ばつ)やおめぐみをうけるだろうよ。コルコルは、ふかい森のくらやみに人びとからかくれてくらすだろう。レチューサは、だんだんみにくくなり、人びとからおそろしがられてくらすだろう。レチューサが口をきけば、人びとはふるえあがるだろう。アラーニャは、はたをおってくらすだろう。だが、アラーニャの糸はだれにも喜ばれないだろう。そしてピカフロルは、どこへいっても喜ばれ、だれもが見とれるほど美しくなるだろう」
 お母さんが死ぬと、神さまたちは四人の子どもたちを、鳥や虫にかえてしまいました。
 コルコルは、大きなミミズクにされました。
 そしていつも、人からにげるように森のくらやみにかくれてくらしました。
 レチューサは、みにくいフクロウ(→詳細)になりました。
 ちょっとでもレチューサのすがたを見かけたり、声を聞いたりすると、人びとは青くなりました。
 アラーニャは、糸をおりつづけました。
 けれども、アラーニャの糸はだれにも喜ばれません。
 それは、クモの糸だったからです。
 さて、みんなを喜ばせ、見とれさすといわれたピカフロルは、赤いのどをしたハチドリになりました。
 あたたかい、お天気の日に、ユリやフウリンソウの上をとびまわって、あまいみつをすっていますよ。
 せわしなくはばたいて、かわいらしい曲をひきながら、キラキラかがやく羽で庭いっぱいに、小さなニジをまいてとんでいます。

おしまい

366日への旅 トップへ移動

今日は何の日へ移動 今日の誕生花へ移動 今日の誕生日へ移動
福娘童話集 きょうの日本昔話へ移動 今日のイソップ童話へ移動 きょうの小話へ移動

トップページへ移動   前のページへ戻る   ホームへ移動