百物語 日本の怖いお話し 福娘童話集 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
- 広 告 -
 


福娘童話集 > 日本のこわい話(百物語)

百物語 第89話

姥ヶ火(うばがび)

姥ヶ火(うばがび)
大阪府の民話 → 大阪府情報

 むかしむかし、河内(かわち→大阪府)の枚岡神社では、一晩中、灯籠(とうろう)に明かりをともしていました。
 あるとき、その灯籠の明かりが、真夜中になると消えてしまうことが何度もあったのです。
 そこで神主たちは、
「これは、山の動物が油をなめに来るからではないだろうか?」
と、思い、その晩から見張りをすることになりました。
 さて、その日の真夜中、神主たちが弓やなぎなたを手に見張っていると、どこからともなく、白髪の老婆が目をギラギラ光らせて現れました。
(あっ、あれは山姥にちがいない!)
 神主たちは弓矢をかまえると、油のつぼをかかえて出てきた山姥に矢を放ちました。
 放った矢には、するどい刃が付いていたので、山姥の首はスパッと切れると、空高く舞い上がりました。
「やった! 山姥を倒したぞ!」
 神主たちが喜んだのもつかの間、なんと空高く舞い上がった山姥の首は、口から炎を吹き出しながら神主たちに襲いかかったのです。
「うわーっ! 逃げろーっ!」
 神主たちは何とか社に逃げ込むと、内側から鍵を閉めました。
 山姥の首は、一晩中社のまわりを飛び回っていましたが、やがて力尽きたのか、夜明け前には動かなくなりました。
 さて、朝日がのぼってから社を出てきた神主たちが、その山姥の死体を調べてみると、それは村に住む年寄りだった事がわかりました。
 今では百才近い老婆ですが、若いときはたいそう美人で、
「結婚してください」
「ぜひとも、家の嫁に」
と、多くの男たちが奪い合うほどだったのです。
 ですが、不思議なことに結婚した相手は次々と死んでしまい、十人目の夫が死んだ時から、ずっと一人暮しをしていました。
 そして、糸つむぎだけを唯一の楽しみに生きていたのですが、年を取って目がおとろえ、暗いいろりの明かりだけでは糸がつむげなくなりました。
 そこであかりを得るために、神社の灯籠から油を盗むようになったのです。
 考えてみれば可哀想な話ですが、神社での出来事を知った村人たちは、反対に老婆をけなしました。
「よりにもよって、神社から油を盗むだなんて、なんと罰当たりなことを。死んで当然だ」
 そして死んだ老婆の供養もせずに、野ざらしにして野犬やカラスのエサにしたのです。
 それからしばらくたったある日、あの老婆の首が化物となって現れました。
 老婆の首は口から火を噴きながら村中を飛び回り、老婆の悪口を言った男の家を焼き払うと、どこかへ消えていったと言うことです。

 枚岡神社について (玄松子の記憶より)

おしまい

 前のページへ戻る

お話しの移動

・ 福娘童話集
・ 100物語 (こわ~い話)

百 物 語

・   1話  ~  10話
・  11話  ~  20話
・  21話  ~  30話
・  31話  ~  40話
・  41話  ~  50話
・  51話  ~  60話
・  61話  ~  70話
・  71話  ~  80話
・  81話  ~  90話
・  91話  ~ 100話

・ 101話  ~ 110話
・ 111話  ~ 120話
・ 121話  ~ 130話
・ 131話  ~ 140話
・ 141話  ~ 150話
・ 151話  ~ 160話
・ 161話  ~ 170話
・ 171話  ~ 180話
・ 181話  ~ 190話
・ 191話  ~ 200話

・ 201話  ~ 210話
・ 211話  ~ 220話
・ 221話  ~ 230話
・ 231話  ~ 240話
・ 241話  ~ 250話
・ 251話  ~ 260話
・ 261話  ~ 270話
・ 271話  ~ 280話
・ 281話  ~ 290話
・ 291話  ~ 300話

・ 301話  ~ 310話
・ 311話  ~ 320話
・ 321話  ~ 330話
・ 331話  ~ 334話


ジャンルの選択
・有名な話 日本 世界
・こわい話 日本 世界
・わらい話 日本 世界
・感動話 日本 世界
・とんち話 日本 世界
・悲しい話 日本 世界
・ふしぎ話 日本 世界
・恩返し話 日本 世界
・恋物語 日本 世界