福娘童話集 > 日本民話 > その他の日本民話 >ヒョウの皮の屋根
第 104話
ヒョウの皮の屋根
佐賀県の民話 → 佐賀県情報
・日本語 ・日本語&中国語
むかしむかし、唐津(からつ→さがけん)の町に、かんねどんと呼ばれている変わり者がいました。
ある日の事、かんねどんが近くの村に出かけていくと、立派な家を建てているところにぶつかりました。
「柱も太いし、よい家じゃ」
「まるで、御殿(ごてん)のようだ」
村人たちが集まって、みんなで家をほめています。
かんねどんもそう思いましたが、かんねどんはへそ曲がりだったので、
「はん。こんな家が御殿じゃと? おれの家など、ヒョウの皮で屋根をふいてあるわい」
と、いばって言いました。
「へえ、ヒョウの皮で屋根がふいてあるとは、豪勢(ごうせい)じゃのう。これはぜひとも、見せてもらいてえ」
「いいとも、いいとも。ついてくるがいい」
かんねどんは、村人たちを家へ連れてきました。
「これがそうだ。よく見ろ」
かんねどんは、たわらをかぶせただけの、とてもそまつな家を指差して言いました。
「おいおい、これのどこがヒョウの皮だ」
「ただのたわらではないか。バカにするな!」
村人たちが文句を言うと、かんねどんが言いました。
「お前たち、米のたわらを数える時は、一俵、二俵というじゃろが。つまり俵(たわら)の皮で、屋根がふいてあるだろうが」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
村人たちはあっけにとられて、何も言えませんでした。
おしまい
|