| 
      | 
     
      ふくむすめどうわしゅう(Collection de contes Fukumusume) > がいこくご(Langues etrangeres) 
       
>えどのこばなし(Contes traditionnels japonais de l’epoque Edo) 
        
        イラスト myi   ブログ sorairoiro 
      ひろった てがみ 
          Une lettre retrouvee 
           
      (えど こばなし) 
      (Contes traditionnels japonais de l’epoque Edo) 
      ほんやく(Traduction) ちいさな翻訳屋さん 
      
      
 
         
        Japonais(にほんご) ・ En anglais(えいご) ・ Coreenne(かんこくご) ・ Francaise(ふらんすご) 
       
      Japonais & En anglais ・ Japonais & Coreenne ・ Japonais & Francaise 
       わかい おとこ が ふたり で あるいて いると、みち の うえ に てがみ が おちていました。 
 Deux jeunes hommes marchaient dans la rue, et  trouverent une lettre par terre. 
 
 ひとり の おとこ が それ を みつけて、 
 L’un d’eux vit la lettre et dit : 
 
「これは、ちりがみ の かわり に ちょうどよい」 
≪ Tiens, je pourrais m’en server de mouchoir ≫. 
 
と、ひろって、ふところ に 入れようと すると、となり に いた もう ひとり の おとこ が、 
 Puis la ramassa, et au moment  de la mettre dans sa poche, l’autre jeune homme lui dit : 
 
「たのむ。その てがみ を、おれ に くれ」 
≪ S’il te plait, est-ce que tu ne me pourrais  pas me la donner? ≫. 
 
「ああ、いいが、いったい こんな もの、なに に するのだ?」 
≪ Oui, si tu veux, mais  que vas-tu en faire? ≫ 
 
と、ひろった おとこ が きく と、 
 lui demanda-t-il. 
 
「しばらく いなか へ てがみ を やっていない ので、それ を もらって かわり に だす のさ」 
≪ Cela fait un moment que je n’ai pas ecrit a  ma famille, donc je vais leur poster cette lettre ≫. 
 
「しかし、たにん の てがみ だぞ。そんなん で だいじょうぶか?」 
≪ Mais c’est une lettre qui a ete ecrite par quelqu’un  d’autre. Tu en es sur? ≫ 
       
      「なに、しんぱい するな。どうせ いなか の にんげん は、だれ も じ が よめないんだから」 
      ≪ Cela ne fait rien, ne  t’inquiete pas. De toute facon, les gens de la campagne ne savent pas  lire ≫.  
      おしまい 
        Fin 
         
        (Retour) 
         
        
        
      | 
      | 
     |