ふくむすめどうわしゅう(후쿠무스메동화집) > がいこくご(외국어) >えどのこばなし(에도 일화 모음) 
        
        イラスト myi   ブログ sorairoiro 
      ひろった てがみ 
          A letter 
           
          (えど こばなし) 
          (에도 일화 모음) 
      ほんやく(번역) ちいさなほんやくやさん  
      
      
 
         
        일본어(にほんご) ・ 영어(えいご) ・ 한국어(かんこくご) ・ 프랑스어(ふらんすご) 
         
        일본어(にほんご) & 영어(えいご) ・ 일본어(にほんご) & 한국어(かんこご) ・ 일본어(にほんご) & 프랑스어(ふらんすご) 
       わかい おとこ が ふたり で あるいて いると、みち の うえ に てがみ が おちていました。 
 젊은 남자가 둘이서 걷고 있었는데, 길바닥에 편지가 떨어져 있었습니다. 
 
 ひとり の おとこ が それ を みつけて、 
 한 남자가 그것을 발견해 
 
「これは、ちりがみ の かわり に ちょうどよい」 
“이건 휴지를 대신해 쓰는게 딱 좋네” 
 
と、ひろって、ふところ に 入れようと すると、となり に いた もう ひとり の おとこ が、 
 라고 줍고 품에 넣으려고 했더니, 옆에 있던 다른 남자가 
 
「たのむ。その てがみ を、おれ に くれ」 
“부탁이야. 그 편지를 나한테 줘.” 
 
「ああ、いいが、いったい こんな もの、なに に するのだ?」 
“어, 좋은데, 도대체 이런건 뭐로 쓰겠어?” 
 
と、ひろった おとこ が きく と、 
 라고 주운 남자가 몰어보더니 
 
「しばらく いなか へ てがみ を やっていない ので、それ を もらって かわり に だす のさ」 
“얼마 동안 고향에 편지를 못보냈는데, 그것을 받았다가 대신해서 보낼거야.” 
 
「しかし、たにん の てがみ だぞ。そんなん で だいじょうぶか?」 
“그런데 남의 편진데. 그런거라도 괜찮아?” 
       
      「なに、しんぱい するな。どうせ いなか の にんげん は、だれ も じ が よめないんだから」 
      “아니 걱정마. 어차피 시골사람은 아무도 글자를 읽을 줄 모르니까.” 
      おしまい 
      끝 
         
        (뒤로) 
         
         
        
        
      |