| 
      | 
     
      ふくむすめどうわしゅう(Hukumusume fairy tale collection) > がいこくご(Foreign language) 
       
>えどのこばなし(Short stories of Edo) 
        
         
        けち 
        Stingy 
         
      (えど こばなし) 
      (Short stories of Edo) 
      Translation ちいさな翻訳屋さん       
      
       
      
      
 
         
      にほんご(Japanese) ←→ にほんご(Japanese) & えいご(English) ←→ えいご(English) 
       むかしむかし、ある むら に、たいそう けち な ていしゅ が いました。 
 Once upon a time, there lived an extremely stingy man. 
 
 けちもけち で、その けちぶり は、あたり の むらむら で だれひとり しらない もの は いないほどでした。 
 He was so stingy that everyone in the nearby villages knew him for that. 
 
 ある ひ の こと、ていしゅ は ろうか で くぎ に あし を 引っかけました。 
 One day, he caught his foot on a nail in the hallway. 
 
 みてみると、ふるい くぎ の あたま が でています。 
 Looking carefully, he found the head of an old nail sticking up. 
 
 ていしゅ は にょうぼう を よぶと、 
 So the man called his wife and said, 
 
「おい。となり へ いって、かなづち を かりてこい。 
“Go borrow a hammer from the next door. 
 
 さんねん まえ に いちど、はかり を かしてやったこと が あるで、まさか いや とは いわんじゃろ」 
 He can’t say no because I let him borrow my scale once three years ago.” 
 
 にょうぼう は さっそく となり まで いきましたが、いつまでたっても もどって きません。 
 The wife immediately went to the next door but didn’t return for some time. 
 
 しばらくして やっと、かえってきた と おもうと、 
 After a while, the wife finally returned and told the man, 
 
 「ねえ、あんた。なに に つかうかと きかれたん で、『 くぎ を うちこむんです 』 と いう と、 
 “Honey, the man next door asked me why I needed the hammer. And when I told him that I needed it to pound a nail, 
 
『そんな もん うたれたら、かなづち が へって しまうだろう 』 と、いうんですよ」 
what he said to me was, ‘Pounding a nail would wear out my hammer!’.” 
 
「なにだと、とんだ けちやろうだ! 
“What a stingy man he is! 
 
 ・・・そんなら しかたない。もったいない が 、わがや の かなづち を つかう と するか」 
 … If that’s the case, I guess I’ll have to use my own…” 
       
              おしまい 
      The end.       
         
        (Click here to return) 
         
         
        
        
      | 
      | 
     |