ふくむすめどうわしゅう > がいこくご (にほんご) > せかいのむかしばなし 
        
        イラスト myi   ブログ sorairoiro 
      まほうつかいのでし
       
           
          (ドイツのむかしばなし)       
      
      
 
         
        にほんご ←→ にほんご & えいご ←→ えいご 
       むかしむかし、まほうつかい と その でし が、ふたり で すんでいました。
       
 
 
 あるひ の こと、まほうつかい は でかけるとき に、でし に いいつけました。
 
 
「ふろ の みず を、いっぱい に しておくように」
 
 
 まほうつかい の すがた が みえなくなる と、でし は ソファー に ゴロン と よこ に なりました。 
        
              「あーあ、かわ から バケツ で みず を くんできて、ふろ を いっぱい に しておく なんて めんどうだなあ。  
         
         まいにち まいにち しごと を やま ほど いいつけられて、いや に なっちゃうよ。・・・そうだ!」  
         
         でし は、ある めいあん を ひらめきました。  
         
        「そうそう、ぼく は まほうつかい の でし なんだ。こういうとき こそ、おぼえた まほう を つかってみなきゃ」  
        
               でし は ソファー から とびおきる と、ほうき に むかって まほう の ことば で めいれい しました。  
         
        「ほうき よ、ほうき。かわ の みず を バケツ で くんで こい。そして その みず を、ふろ に いれるのだ!」  
        
               すると ほうき から ちいさな て が でてきて、りょうて に ふたつ の バケツ を つかむ と、ヒョッコリ、ヒョッコリ と あるきだした の です。  
        
              「よし、うまく いったぞ! これ で ぼく も いちにんまえ の まほうつかい だ!」  
         
         でし は、おおよろこび です。  
         
         まほう の ほうき は バケツ を さげて、かわ へ はしって いきます。  
        
               そして かわ の みず を バケツ に くむ と、ヒョッコリ、ヒョッコリ と もどってくる では ありませんか。  
         
         でし は、うれしくて たまりません。  
         
         まほう の ほうき は、くんできた みず を ふろ に ザザーッ と いれる と、また いえ を でて かわ へ はしっていきます。  
         
        「ああ、らくちん だったら、らくちん だ。まほう を つかえば、らくちん だ!」 
         
         でし は バケツ を もって なんども いったりきたり する まほう の ほうき に、てびょうし を とりながら おどりました。  
         
         ふろ の みず は、あっと いうま に いっぱい に なりました。  
         
        「さあ、おわった ぞ」  
        
               でし は ニッコリ わらって、ソファー で また ひるね を しよう と おもいました。  
         
         ところ が、まほう の ほうき は とまりません。  
         
         ふろ の みず は いっぱい で、もう あふれてしまう と いう のに、バケツ に みず を くんできて は ふろ に いれるのです。  
         
         ふろ から あふれた みず が、ろうか に ながれでました。  
        
              「ああ、やめろ! もう おしまい だってば!」  
         
         でし が めいれい します が、ほうき は いうこと を ききません。  
         
         もう いえ の いっかい は、プール の ように みず が たまって いました。  
         
        「このままじゃあ、おこられてしまうよ。・・・えーと、まほう を とく ことば は なんだっけ? ・・・えーと、えーと」  
        
               どうしても、まほう を とく ことば が おもいだせません。  
         
        「ええーい、こうなれば、ほうき を こわしてやる!」  
        
               でし は オノ を もってくる と、まほう の ほうき を まっぷたつ に きりました。  
        
               その とたん まほう の ほうき は ふたつ に ふえて、いままで の にばい の みず を はこんでくるのです。  
         
        「えい! えい! はやく とまれ!」  
        
               でし が オノ で ほうき を きるたび に、ほうき は ドンドン ふえていって、ドンドン みず を はこん で きます。  
         
        「あーん、これじゃ、おぼれちゃうよー」  
        
               でし は にかい へ にげよう と、かいだん を かけのぼりました。  
         
         そのとき、まほうつかい が かえってきました。  
        
              「なんだ これは! さては、でし の しわざ だな」  
         
         ビックリ した まほうつかい は、あわてて まほう の ことば を となえました。  
        
              「ほうき よ、とまれ! みず よ、きえろ!」  
        
               そのとたん、ふろ から あふれた みず は パッ と なくなり、ほうき も もと の ほうき に もどりました。  
         
        「あの、その、・・・ごめんなさーい」  
         
         かいだん の てすり に しがみついていた でし は、まほうつかい に あやまりました。  
        
               まほうつかい は でし の あたま を コツン と たたく と、おおきな ためいき を ついて いいました。  
         
        「やれやれ、ふろ の みずくみ を いやがる ようじゃ、いちにんまえ の まほうつかい には なれないぞ」  
              おしまい 
        
         
        
          |