|
|
|
|
|
1日 |
富山県の民話 娘にばけた花の精
・花の精が娘に化けて現われましたが、そこへよっぱらいが。 |
16日 |
山梨県の民話 大蛇に変身した奥さん
・夫の浮気のせいで、大蛇に変身した奥さん。 |
2日 |
栃木県の民話 地獄めぐり
・えんま大王に、地獄を見せてもらったお坊さん。 |
17日 |
愛媛県の民話 お化けじぞう
・お化けじぞうが、男の着物をつかんではなしてくれません。でも。 |
3日 |
兵庫県の民話 にげだしたすもうとり
・すもうの強いおじいさんの所に、本物のすもうとりが勝負しに。 |
18日 |
山形県の民話 やまんばと名刀
・家宝の名刀のおかげで、やまんばから助かった男。 |
4日 |
宮城県の民話 カワウソのしかえし
・おそなえものを男にとられたカワウソが、男にしかえしを。 |
19日 |
高知県の民話 打ち出の小づち
・大黒さまにもらった打ち出の小づちで、おかみさんが鼻くそに。 |
5日 |
和歌山県の民話 どくろのお経
・死んでドクロになっても、お経をとなえるお坊さん。 |
20日 |
岐阜県の民話 みそ買い橋
・夢のおつげを信じて、大金持ちになった男。 |
6日 |
埼玉県の民話 ま夜中のわらい声
・タヌキにまで、歌よみがへたと笑われた男。 |
21日 |
佐賀県の民話 サルの尻はなぜ赤い
・佐賀県に伝わる、サルの尻が赤い理由とは。 |
7日 |
香川県の民話 七夕さんのはじまり
・香川県に伝わる七夕伝説。 |
22日 |
愛知県の民話 美しい竜の娘
・若者に恋をした、美しい竜の娘。 |
8日 |
神奈川県の民話 ネコの踊り場
・毎日てぬぐいをぬすむ犯人は、実はネコ。 |
23日 |
長崎県の民話 竜女おすわ
・若者の嫁になった竜の娘。でも、若者に正体がばれてしまい・・・。 |
9日 |
岡山県の民話 彦一とサクラの花
・かしこい子どもの彦一が、サクラの枝を折る長者に仕返しを。 |
24日 |
三重県の民話 こぼし石
・カッパにもらった、たちまち傷がなおる不思議な石。 |
10日 |
新潟県の民話 鬼が笑う
・鬼にさらわれた娘を救うために、おかあさんは旅に出ました。 |
25日 |
長崎県の民話
産女のゆうれい
・赤ちゃんを育てるために、毎晩アメを買いに幽霊。 |
11日 |
山口県の民話 カッパと寿円禅寺(じゅえんぜんじ)
・雨ごいをするお坊さんの弟子になったカッパのお話し。 |
26日 |
滋賀県の民話
あやしい火の行列
・五、六十年ごとにおこる、大入道の行列。 |
12日 |
富山県の民話 オニギリ地蔵
・かわいそうな子どもを助けるために、お地蔵さんがオニギリを。 |
27日 |
大分県の民話
オオカミの恩返し
・男に助けられたオオカミが、男に恩返しを。 |
13日 |
北海道の民話 なべのふた
・おイモをくれないおかみさんから、うまくおイモをもらう方法。 |
28日 |
福島県の民話
万蔵とウマ
・助けたおじいさんが、恩返しにウマを。おじいさんは神さま? |
14日 |
福井県の民話 吉崎の嫁おどし
・母親は嫁をおどかそうと鬼の面をかぶりましたが、面がとれない。 |
29日 |
鹿児島県の民話
十数えてごらん
・やさしいおじいさんとおばあさんは、お坊さんの恩返しで若者に。 |
15日 |
徳島県の民話 かわり者「阿波のデコ忠」
・とっても気前がいい、かわり者の「阿波のデコ忠」 |
30日 |
京都府の民話
かえってきたなきがら
・死んでも家を守ろうとする娘。 |
|
|
31日 |
大阪府の民話
鳥になったかさ屋
・空を飛びたいかさ屋さんが、ついに空飛ぶかさを作りました。 |