
  福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 1月の世界昔話 > チーズの行方
1月14日の世界の昔話
  
  
  
  チーズの行方
  イギリスの昔話 → イギリスの国情報
 むかしむかし、イギリスのゴタムという村に、すこしかわった人たちがすんでいました。
 ある日のこと、ゴタム村の一人の男が、となりの町へチーズをうりにいきました。
 男がおかの上へきたとき、ふくろの中のチーズが一つころがり出て、そのままコロコロコロコロと、さかの下へころがっていきました。
  「こら、とまれ!」
 男はどなりましたが、チーズはとまらないでころがっていきます。
  「ふむふむ、なかなかじょうずにころがっていくなあ」
  と、男はかんしんして、
  「あれならきっと、わしよりもはやく一人で町の市場までころがっていくだろう。・・・そうだ、ほかのチーズたちもいっしょにいくがいい」
 男はそう言うと、持っていたふくろの中のチーズを、ぜんぶさか道へころがしました。
 するとチーズは、コロコロコロコロと、道ばたのやぶの中へころがりこんで、見えなくなりました。
 荷物がなくなってみがるになった男は、テクテクあるいて町の市場へやってきました。
 ところが、そこにはチーズはまだ一つもきていません。
  「おかしいな。すこし、おくれてくるのだろうか?」
 男は市場のイスにこしをかけて、チーズがくるのをまっていました。
 でも、いくらまってもチーズはやってきません。
 そのうちに、市場のしまる時間になりましたので、男はまわりの人たちにたずねてみました。
  「あの、わしのチーズがここへやってくることになってるんだが、だれか見かけなかったかね?」
  「さあ? しらないねえ。ところでそのチーズは、だれがもってくるんだい?」
  と、中の一人にたずねられて、
  「いや、だれかではなく、チーズはじぶんでやってくるんだよ。さかをうまくころがってね。だが、どこかで道草(みちくさ)をくっているんだろうか? それとも、あんまりはやくはしったから、この市場をはしりぬけて、つぎの町までいってしまったのかな? そうだ、きっとそうにちがいない」
 男はさっそくウマをかりてとびのると、つぎの町までチーズをおいかけていきました。
 でも、そこまでいっても、やっぱりチーズのすがたは見えません。
   チーズはいまも、行方不明(ゆくえふめい)のままだそうです。
おしまい