|  |  | 福娘童話集 > お話し きかせてね > きょうの世界昔話
 
 
  
 クマたいじのゆうしゃ
 タイの昔話 → タイの国情報
  むかしむかし、ある森の近くに、おくびょうなお百姓(ひゃくしょう)がすんでいました。ある日、お百姓とおかみさんが、いつものように畑をたがやしていると、森のおくでガサゴソと音がしました。
 「はて、なんだろう?」
 お百姓は、音のするほうを見てビックリ。
 なんと大きなクマが、のっそりのっそりと出てきたのです。
 「た、たすけてくれえ!」
 よわむしのお百姓は、その場におかみさんをおきっぱなしにして、あわててにげだしました。
 おかみさんも、声がでないほどビックリしましたが、でも、おかみさんはお百姓ほどよわむしではありません。
 「ようし!」
 おかみさんは、お百姓がおいていったオノをふりあげると、クマにむかっていきました。
 そしておかみさんは、たった一人でクマとたたかい、とうとうクマをやっつけたのです。
 おかみさんがたおしたクマをひきずって家までかえると、よわむしのお百姓はビックリしていいました。
 「わあ。にょうぼうのおばけだ! 自分だけにげて悪かった! あやまるから助けてくれー!」
 お百姓は家の戸をしっかりしめて、おかみさんを中へいれようとしません。
 おかみさんがクマに殺されて、ばけてきたと思っているのです。
 「しっかりしなさいよ。わたしですよ。おばけじゃありませんよ」
 おかみさんがなんどもいったので、やっとよわむしのお百姓は、おかみさんと死んだクマを家の中へいれてやりました。
 「かんしん、かんしん。よくおまえ一人で殺せたものだ。だが、もし人にきかれたら、このクマはわしが殺したというんだぞ」
 と、お百姓がいいました。
 「あら、どうしてですか?」
 「よく考えてみろ。男でさえも殺せないクマを、なんで女のおまえが殺せると思う。みんな、おまえがうそをついていると思うぞ。だからクマたいじをしたのは、わしだということにしておけ」
 お百姓はおかみさんにそういうと、さっそくお城へいって、
 「クマを殺しました」
 と、殿さまにいいました。
 殿さまがしらべてみると、たしかにクマが殺されています。
 「なるほど。おまえはクマたいじの勇士(ゆうし)だ。けらいにしてやろう」
 殿さまはお百姓をけらいにして、たくさんのごほうびをあげました。
 クマたいじのお百姓は、どこへいっても評判です。
 「えっへん! おっほん!」
 お百姓は毎日、大いばりで歩き回りました。
 ところがある日、こまったことがおこりました。
 お城の井戸(いど)の中にコブラという毒(どく)ヘビがいるので、それをたいじするようにと殿さまに命令されたのです。
 「わあ、こまったな。どうしよう?」
 お百姓はおそろしくて、ブルブルとふるえだしました。
 なにしろ、コブラの毒はとても強くて、かまれたらすぐに死んでしまうのです。
 でも、いつもいばっているので、コブラたいじはできないとはいえません。
 お百姓はしかたなしに、長いロープを井戸の中にたらして、井戸の中へとおりていきました。
 でも、井戸の中はうすぐらくて、どこにコブラがいるのかわかりません。
 「ああ、こわい、こわい。やっぱり、コブラはたいじできませんとあやまろう」
 よわむしのお百姓は、はやく逃げ出そうと、ロープをむちゅうで引っ張りました。
 しかし、ロープだと思ってにぎったのは、ロープではなくコブラだったのです。
 「ひゃあ。コ、コ、コブラだあ!」
 お百姓はコブラをギュッとにぎったまま、手をブンブンとふりまわしました。
 すると、お百姓がつかんだのは、ちょうどコブラの首だったので、コブラはいきができなくて死んでしまったのです。
 「・・・おや? おおっ! ばんざーい! コブラをやっつけたぞ。ロープをひきあげろ。はやくひきあげろ!」
 お百姓は、大声でさけびました。
 よわむしのお百姓は、毒ヘビのコブラを殺したので、また殿さまにほめられました。
 「おまえほどいさましくて強いものはいない。おまえがいてくれたら、となりの国の兵隊が何百人せめてきたって平気じゃ」
 「さようでございますとも。敵兵の二千や三千、ただのひとひねりでございますわい。ワハハハハハ」
 お百姓がとくいになって殿さまと話していると、けらいたちが、あわててやってきました。
 「たいへんでございます。となりの国の兵隊が、この町の近くまでせめてきました!」
 「なに、それはほんとうか。よし、クマとコブラをたいじした勇士よ。おまえがいって、敵兵どもをひねりつぶしてこい!」
 「え? あの、わたし一人でですか?」
 「そうだ、さっき敵兵の二千や三千、ただのひとひねりと言ったであろう。期待しておるぞ!」
 お百姓は、まっさおになりました。
 でも殿さまのいいつけなので、しかたなしにでかけました。
 「たった一人だなんて、どうしたらいいのだろう。・・・そうだ。まずは敵のようすをさぐってこよう」
 お百姓は夜になると、コッソリと敵軍のそばまでしのんでいきました。.
 見ると、敵兵がおおぜいいるそばに、大きな木がありました。
 お百姓は敵兵に見つからないように、その木の上にのぼりました。
 そして、そっと耳をすましていると、敵兵たちはこんなことを話しています。
 「この国の兵隊でこわいのは、あのクマとコブラをたいじした男だけだ。あいつさえやっつけてしまえば、こっちの勝ちだ」
 「よし、まずはあの、クマたいじの勇士をやっつけよう」
 よわむしのお百姓は聞きながら、こわくてこわくて、ガタガタとふるえだしました。
 ところが、あんまりふるえているので、つかまっていた枝がおれてしまいました。
 ドシーン!
 お百姓はまっさかさまに、敵兵のいるまん中へころがりおちてしまいました。
 「敵だ! 敵が一人でせめてきたぞ!」
 こうなればやけくそです。
 お百姓はすぐに立ちあがると、もっていた刀をふりあげ、
 「こらあ! ものどもよく聞け! わしがクマとコブラをたいじした勇士だぞ! わしは空からとびおりることもできるし、まいあがることもできる。さあどうだ。わしとたたかうものは、出てこい!」
 と、大声でさけびました。
 敵兵たちは、ビックリ。
 空から突然、評判のクマたいじの勇士がとびおりてきたので、もう、こわくてなりません。
 「それっ。にげろ、にげろ!」
 と、あわててにげだしました。
 こうしてクマとコブラをたいじしたお百姓は、おおぜいの敵兵を一人で追い返したので、殿さまからたいそうほめられました。
 そして国じゅうの人から、強い勇士とほめられたのです。
 おしまい    
 
 |  |  |