
  福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 身分や職業 > だんな・こぞうとは?
だんな・こぞうとは?
 だんなとは、職人または商人の従業員が主人をさす言葉です。
  
   こぞうとは、十歳前後で職人または商人の家に住み込みで働く年少者のことで、掃除から買い物まで、何でもこなす雑用係です。
 こぞうの衣食住はだんな持ちですが、正月とお盆以外は毎日働いていたそうです。
  
  
   「だんな」と「こぞう」の登場する、主な民話。
  
  ・幽霊のたのみ
  ・炭やき長者
  ・ドロボウを追い出したおばけ
  ・草葉のかげ
  ・花散る下の墓
  ・ネコの踊り場
  ・万蔵とウマ
  ・長すぎたわらぞうり
  ・テングの面と娘さん
  ・からいもと盗人
  ・不思議な火鉢
・家出人の身がわり