
  福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 食べ物や生き物 > オオカミとは?
オオカミとは?

 昔話に出てくるオオカミは日本オオカミの事で、本州・四国・九州に分布していた小形のオオカミです。
   頭胴長1メートル、尾長30センチほどで、1905年(明治38)奈良県での記録を最後に、生存は確認されていません。
   たんに、ヤマイヌと呼ばれることもあり、犬と日本オオカミの区別は、なかなかつかないそうです。
  
   オオカミが登場する、主な昔話。
  
  ・送りオオカミ
  ・十二支の動物とタヌキの戦い
  ・オオカミばあさん
  ・白いオオカミと温泉
・オオカミの恩返し
・ウマをすくった鵜
  ・だまされたオオカミ
・バケモノすっとびかご