今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 7月の江戸小話 > ちょうずをまわせ

7月24日の小話

ちょうずをまわせ

ちょうずをまわせ

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

 むかし、山奥の村に、お代官がやってきました。
「ささあ、どうぞこちらへ」
 庄屋さんはお代官を屋敷へ案内して、ごちそうをしました。
 すると、お代官が、
「かわや(→便所)へ行く。ちょうずをまわせ」
と、言ったのです。
「はあ、かわやはこちらですが」
 庄屋さんは、お代官をかわやに案内したものの、『ちょうず』というのが何の事かさっぱりわかりません。
 そこで物知りの和尚さんの所に急ぎの使いを出して、『ちょうず』という言葉の意味を聞いてこさせました。
 しばらくすると、使いの者が帰ってきて、
「わかりました。『ちょうず』とは、長い頭の事だそうです」
と、答えました。
「よし、では村で一番長い頭をした者を、ここに連れて来るんだ」

 さて、お代官がかわやから出ると、庄屋さんが長い頭の男を座らせて、その頭を両手で力いっぱい回そうとしています。
「・・・? これ、何をしておる?」
「はい、ちょうずを回そうとしておるのですが、これがなかなか回りません。うんこらしょ」
「この村の者は、よくよく物を知らんのだな。『ちょうず』とは、手を洗う水の事じゃ。はよう持ってまいれ」
 お代官は、あきれ果てたそうです。

♪ちゃんちゃん
(おしまい)

前のページへ戻る


     7月24日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
劇画の日
きょうの誕生花
睡蓮(すいれん)
きょうの誕生日・出来事
1992年 伊藤昌弘(声優)
恋の誕生日占い
とってもおしゃれで可愛い女の子
なぞなぞ小学校
一番大きな物は? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
バックデザイナー
 7月24日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ぶんぶく茶がま
きょうの世界昔話
リンゴの枝とタンポポ
きょうの日本民話
こぼし石
きょうの日本民話 2
白竜湖の琴の音
きょうのイソップ童話
踏みつけられたヘビ
きょうの江戸小話
ちょうずをまわせ
きょうの百物語
塀の上の大入道

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ