|
 |
福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 生活と暮らしの道具 > ちょうちんとは?
ちょうちんとは?

ちょうちんとは照明具の一つで、紙張りの火袋の中にろうそくを立てます。
最初は折りたたみの出来ないカゴちょうちんでしたが、16世紀末の天正・文禄頃に伸縮自在な構造のハコちょうちんが現れ、使用していないときは小さくできる便利さから一気に普及しました。
現在ではろうそくの代りに電球を用いています。
ちょうちんの登場する、主な民話。
・首なしウマの行列
・お化けじぞう
・夜泣きのあかり
・幽霊の手紙
・山女
・もんじゃの吉
・雨の小ぼうず
・順庵先生とふたごのキツネ
|
 |
|