福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 12月の日本民話 > 順庵先生とふたごのキツネ

12月28日の日本民話

順庵先生とふたごのキツネ

順庵先生とふたごのキツネ
茨城県の民話茨城県情報

日本語 ・日本語&中国語

 むかしむかし、ある町に、名医と評判の順庵(じゅんあん)というお医者さんがいました。

 ある夜ふけの事、ちょうちんをかざした三人の若い男がやってきて、
「ま夜中にすみません。
 町はずれのお宮(みや)の裏(うら)に住む長左衛門(ちょうざえもん)の奥さんのおさよが、急に産気(さんけ)づいて今にも生まれそうなのです。
 おさよはもう四十をこえていますので、とても苦しんでいます。
 どうか、すぐに来てください」
と、言うのです。
 順庵先生はすぐに道具をそろえると、三人の男たちに持たせて家を出ました。
 長左衛門の家につくと、大きなお腹をした奥さんが苦しそうにうなっています。
「さあ、わしが来たからには安心せい。お前さんたち、お湯をたくさんわかすんじゃ。そして道具が入ったつつみは、ここへ置いておくれ」
 順庵先生が診察(しんさつ)をしようとすると、奥さんのおさよが急に大きな声をあげました。
 すると元気な泣き声とともに、ふたごの男の子が生まれたのです。
「なんと、ふたごとはな。
 母親は少し年をとっておるが、無事に生まれてなによりじゃ。
 まあ、わしはなにもせんかったがな。
 あははははは」
 順庵先生は、笑いながら言いました。
「いやいや、ありがとうございました。さあ先生、どうぞこちらへ」
 となりの部屋に案内されると、ごちそうの用意が出来ていました。
 順庵先生は長左衛門や親戚(しんせき)の人たちにお酒をつがれて、おいしそうに飲んでいましたが、やがていつの間にか眠ってしまいました。

 しばらくしてふと目を覚ますと、順庵先生はお宮の前の原っぱに寝ていました。
「なんじゃ? ここはどこだ? ・・・そうか、ばかされたか」
 順庵先生は、自分がキツネにだまされた事を知りました。

 それから、しばらくたったある日の事。
 順庵先生は、町の人からこんな話を聞きました。
「お宮の裏に住みついている年寄りのメスギツネが、このあいだ二匹の子ギツネを産んだんですわ。メスギツネは子どもが心配で、一日中そばをはなれようとしません。人間でもキツネでも、やっぱり子どもはかわいいもんですな」
(そうか。それはよかった)

 次の日、順庵先生はあぶらあげのおみやげを持って、そのキツネたちに会いに行ったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     12月28日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
身体検査の日
きょうの誕生花
熊笹(くまざさ)
きょうの誕生日・出来事
1991年 大家 志津香 (タレント)
恋の誕生日占い
天性のスター性で、何をやっても注目されます
なぞなぞ小学校
危険なトゲがある県は?
あこがれの職業紹介
起業家・社長
 12月28日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
豆粒ころころ
きょうの世界昔話
プリンの塩かげん
きょうの日本民話
順庵先生とふたごのキツネ
きょうの日本民話 2
便所の産女
きょうのイソップ童話
オオカミとロバ
きょうの江戸小話
借金取りのこうでん
きょうの百物語
山姥の顔をしたかんぴょう

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ