福娘童話集 > きょうの日本民話 > きょうの日本民話用語集 その他 > 竜宮城とは? 
         
        竜宮城とは? 
        
      
        竜宮城(りゅうぐうじょう)は、竜王や竜神などがすむという宮殿の事です。 
   インドには、ナーガ(竜王)の都が地下にあり、宮殿は天上・地上・地下のどんな宮殿よりも豪華だとされています。 
   日本神話では、海底に海神(わたつみ)の宮があり、娘のトヨタマヒメは竜の姿になって出産します。 
   浦島太郎に登場する竜宮城はあまりにも有名ですが、竜宮城の登場する昔話は数多くあり、昔話の「竜宮童子」や「竜宮女房」では、淵の底に屋敷があり、善意の者がむくわれる事になっています。 
   また竜宮城は、あの世(死者の国)にあり、死者の世界だとも言われています。 
   
   竜宮城が登場する、主な昔話。 
   
  ・大ムカデ退治 
  ・ナマズを食べない村 
  ・あやしい火の行列 
  ・龍王からおしえられた踊り          
         
        
            |