福娘童話集 > きょうの百物語 > 1月の百物語 >黒姫物語 
      1月15日の百物語 
          
          
         
黒姫物語 
長野県の民話→ 長野県情報 
      
       むかしむかし、志賀(しが)の大沼池(おおぬまいけ)というところに、大蛇が住んでいました。 
         
 ある日の事、大蛇は中野の城の黒姫(くろひめ)という、美しい姫を好きになったのです。 
 そこで大蛇は若侍に姿を変えて城を訪れ、城主の高梨摂津守(たかなしせっつのかみ)に、 
「姫を嫁に欲しい」 
と、お願いしたのです。 
 しかし摂津守は、その願いを聞き入れようとはしません。 
 そこでたまりかねた若侍は、ついに自分の正体を明かして、 
「わしの本当の姿は、大沼池の主である大蛇じゃ。是が非でも、姫が欲しい!」 
と、言ったのです。 
 驚いた摂津守は、何とかして大蛇の願いを退ける手はないかと考え、 
「よし。それでは、わしの馬の後から城の周りを二十一周り出来れば、姫をお前の嫁にやる事にしよう」 
と、約束したのです。 
 
 約束の当日、城の周りには蛇が嫌がる鉄の柵が張りめぐらされて、そこに刀が何本も結びつけられました。 
 そして摂津守が馬を走らせると、若侍姿の大蛇はその後を追いました。 
 ところが馬の速さに負けまいと走る若侍は苦しさのあまり、とうとう大蛇の正体を現して、刀で傷を負いながらも馬を追いかけました。 
 そして傷だらけになりながらも、やっとの事で二十一周りしたのです。 
「これで約束通り、姫を嫁にもらいます」 
 けれど摂津守は、約束を守りません。 
「ええい、蛇のぶんざいで、何を言うか! 命が惜しければ、さっさと立ち去るがいい」 
 すると怒り狂った大蛇が、中野城下の家々を次々とこわし始めたのです。 
 これを見ていた黒姫は大蛇のもとに嫁ぐ決心をして、大暴れする大蛇に叫びました。 
「大沼池の主さま。わたしは、あなたのもとへ参りましよう」 
 すると大蛇は暴れるのをやめて、黒姫を背中に乗せると、北の山へと消えてしまいました。 
 
 野尻湖(のじりこ)の西にある黒姫山(くろひめやま)の名前は、この話からつけられたそうです。 
      おしまい 
         
      ささずんと昔話講座 第19話【黒姫物語】 
        
       
      読者の「NS.MOOOON」さんの投稿作品。 
           
        知っているようで知らない日本昔話を、ゆっくりの解説でずんちゃんとささらちゃんが学んでいく動画です。 
      ささずんと昔話講座 番外編04話【女房青史】 
        
       
      読者の「NS.MOOOON」さんの投稿作品。 
           
      知っているようで知らない日本昔話を、ゆっくりの解説でずんちゃんとささらちゃんが学んでいく動画です。 
         
       
        
 
     |