小学生の都道府県情報「都道府県巡り」
長野県情報メニュー
都道府県の説明長野県の説明
基礎データー基礎データー
シンボル(県花、県木、県鳥など)県の花、鳥など
観光地長野県の観光地
民話主な民話・昔話
小学校情報長野県の小学校
京都府の公式ホームページ長野県の公式HP
都道府県一覧都道府県一覧
広 告
 


世界60秒巡り > 都道府県巡り >長野県

基礎データー長野県

 長野県は中部地方のほぼ中央に位置し、8つの県と境を接する内陸県です。
 日本の屋根とよばれる日本アルプスがつらなる山岳県で、山々によって区切られた多くの盆地が人々のおもな生活舞台となり、それぞれ特色ある風土が形成されています。
 ウインタースポーツが盛んで、年間に9200万人が訪れる観光県です。

基礎データー長野県の基礎データー
(県章、位置図、県章の由来、県庁、面積、人口)

長野県の県章 長野県の位置地図

      長野県のシンボル              長野県の位置図

シンボルの由来
 長野県のかしら文字の「ナ」を円形の中に描き、横棒を中心に、山とそれを湖に映す姿を表しています。
(昭和41年制定)

県庁 長野市。
面積 1万3585km2。
人口 220万6401人。

シンボル(県花、県木、県鳥など)長野県のシンボル
(県木、県花、県鳥、県の獣)

都木
シラカバ(白樺)
 白樺とは、被子植物双子葉類、カバノキ科の落葉高木で、シラカンバともいいます。
 北海道から本州中部以北の高原や河畔の日当たりのよい所に生え、高さは8〜20m、径が60cmになるものもあります。
 樹皮は白色で、うすい紙状によくはがれます。
 材は建築や装飾、細工などにもちい、樹皮は細工物の外張りなどに利用します。
 若いうちの木の肌は白くありませんが、生育するにしたがって白くなります。
 白樺湖、志賀高原、蓼科高原などで美しいシラカバの林が見られ、白い幹は自然によく調和して、信州の高原には欠かせない清らかさと風情を添えています。
(昭和41年制定)

シラカバ(白樺)の写真
長野県の県木 シラカバ(白樺)の写真

県花
リンドウ(竜胆)
 リンドウは、本州から九州の山野に生えるリンドウ科リンドウ属の多年草で、高さ20〜80cm。
 9〜11月、茎の先または上部の葉のわきに青紫色の鐘形の花をさかせます。
 根は薬用として古くから健胃薬として利用されてきました。
 軽井沢高原や、開田高原などで、その気品ある姿を見ることができます。
 高原の多いさわやかな信州のイメージにふさわしい県花です。
(昭和41年制定))

リンドウ(竜胆)の写真
長野県の県花 リンドウ(竜胆)

県鳥
ライチョウ(雷鳥)
 ライチョウは北半球のツンドラ地帯に生息し、寒地によく適応した羽毛におおわれ、雪の吹きだまりにほった穴の中で自分の体温であたたまって、暴風雪をしのぎます。
 メスは夏季に開けた場所に浅いくぼみをほり、その中で8個から13個の卵を抱きます。
 県内では、南・北・中央アルプスの標高2,400メートル以上のハイマツのある岩石地帯に生息しています。
 羽は、夏は褐色、冬は純白に変わります。
(昭和41年制定)

ライチョウ(雷鳥)の写真
長野県の県鳥 ライチョウ(雷鳥)

県の獣
カモシカ
 カモシカは、長さ20cmほどの短い角(つの)をもつ、胴が太く、四肢が比較的短いウシ科の野生動物です。
 日本にすむニホンカモシカ、スマトラから中国南部にすむタテガミカモシカ、台湾にすむタイワンカモシカの3種があります。
 体の大きさは、もっとも大きなタテガミカモシカで肩高100〜110cm、もっとも小さなタイワンカモシカで肩高50〜60cm。
 ニホンカモシカは肩高70〜80cm、体長100cmほどです。
 大きな角をもつヒツジ類などの祖先型にあたる原始的な反芻動物の生き残り(遺存種)だとされ、ヒツジ類とちがって単独でくらし、森の中を休み場としています。
 おもに夕方と朝方に草地や藪(やぶ)にでて、小枝や草、木の葉などを食べます。
 野犬などの敵におわれると、急な崖(がけ)地や岩場ににげこみ、難をさけます。
 かつてはアオシシ、イワシカなどともよばれ、1940年代ごろまでは日本各地で狩猟の対象とされ、数も減少しつづけていましたが、最近では、かならずしも少ない動物ではありません。
 山地では国道を横切る姿や、食物を反芻しながら見晴らしのきく岩の上に長い時間たたずむ姿をみることができます。
 ニホンカモシカは、国の特別天然記念物に指定されています。
 県内ではアルプス、八ヶ岳などの山岳地帯に生息しています。
 その姿には、きびしい大自然に立ち向かう崇高な姿をうかがえます。
(昭和41年制定)

ニホンカモシカの写真
長野県の県の獣 カモシカ

観光地長野県の観光
(観光名所、特産品、動物園と水族館とテーマパーク)

観光名所
松本城
 長野県松本市の中心部にある松本城で、5層(内部6階)の大天守(国宝)に、乾小天守(いぬいしょうてんしゅ)、辰巳櫓(たつみやぐら)、月見櫓などが付属します。

松本城
松本城

特産品
・食べ物
→ 信州そば、わさび、りんご、あんず、なし、くるみ、みそ、野沢菜

長野県の主な動物園・水族館・テーマパーク

・動物園
小諸動物園
須坂市動物園
茶臼山動物園
飯田市動物園
大町山岳博物館

・水族館
蓼科水族館

・テーマパーク
軽井沢ワールドトイミュージアム
エルツおもちゃ博物館
信州塩尻農業公園 チロルの森
美ケ原高原美術館
小諸市児童遊園地
蓼科テディベア美術館
白樺湖ファミリーランド
野辺山SLランド
戸隠 忍者の里 チビッ子忍者村
南信州ふるさとの杜 伊那谷道中

民話長野県の民話・昔話

主な民話・昔話福娘童話集より

おなかにわすれられたかさ
・ボウフラを飲み込んだ男が、ボウフラをやっつけようと金魚を。

夜泣きのあかり
・貧乏な侍が子どもを寺にあずけましたが、和尚さんが子どもを。

あさことゆうこ
・仲の悪い東の村と西の村に、二人のかしこい子どもがいました。

ぐつとおかま
・おかまがぐつぐつとにえるのを、自分が呼ばれたと思ったぐつ。

キジも鳴かずば、うたれまいに
・有名な、とてもかなしいお話。

ぐつとカラス
・カラスを、黒い着物を着たお坊さんとかんちがいした子ども。

うば捨て山
・うば捨て山とは、お年寄りをすてる山です。(日本昔話より)

にせものの汽車
・タヌキが汽車を追い払おうと、汽車に化けました。(日本昔話より)

鳥のみじいさん
・鳥が、おじいさんのおなかの中で歌います。(日本昔話より)

フクロウの染め物屋
・カラスの色が黒い、その理由は。(日本昔話より)

きかずの神さま
・不幸な事を願うと幸せにしてくれる、へそまがりな神さま。

信濃の浦島太郎
・カメが出てこない、長野県に伝わる浦島太郎伝説。

牛に引かれて、善光寺参り
・仏さまが牛を使って、ケチなおばあさんを改心させました。

玄蕃丞狐(げんばのじょうぎつね)
・娘に化けて庄屋さんをだましたキツネ。でも、ちょっと反省。

白い竜
・お坊さんが見た、山の神の白竜。

十三塚(じゅうさんづか)
・愛する男の元へやってきましたが。お姫さまたちの悲しいお話し。

黒姫物語
・姫に恋をした大蛇が、殿さまに約束を破られて大暴れ。

泉小太郎(いずみこたろう)
・母竜とその子どもの小太郎が、湖を切り開いて土地を作りました。

竜と琵琶法師
・竜の起こす大水から、命をかけて村を救った琵琶法師。

ものぐさ太郎
・なまけ者のものぐさ太郎が、見事な歌で娘を嫁にしました。

別所温泉
・別所温泉の誕生にまつわるお話し。

寝覚の床の主
・毎年若い娘の生け贄を要求する化け物。

畳石の一ぱい水
・いたずらカッパをこらしめた殿さま。

日切り地蔵
・いつまでに何をして欲しいと願うと、願いをかなえてくれる地蔵。

雑炊橋(ぞうすいばし)
・アワの雑炊を食べてお金を節約し、見事な橋を架けました。

凍ってしまった声
・寒さのあまり、声が凍ってしまった笑い話。

親子地蔵
・家族を捨てて仏の道に入った男の元に、ある日、息子が・・・。

まこもが池のオシドリ
・人間以上の愛情を持つ、オシドリの夫婦。

子ザルのまつ
・人間に育てられた子ザルは、芸を覚えてお殿さまの前へ。

三笠山
・テングが富士山よりも高い山を作ろうと思いましたが。

地中で三十三年
・浅間山の爆発で、地中で三十三年間も暮らしていた二人の男。

山鳥の恩返し
・山鳥が恩返しに、鬼退治の手伝いを。

善光寺の本柱
・自ら空を飛んで行って、善光寺の本柱になった大木。

駒が池
・池にお願いすると、きれいな椀や器が出てきます。

小学校情報長野県の小学校紹介

長野県のHPを公開している小学校

上松町

上松町立上松小学校
学校紹介、行事予定、委員会活動、学校の自慢。

安曇野市

安曇野市立明南小学校
校章の由来、PTA新聞「とんがりぼうし」等。

安曇野市立穂高北小学校
学校の歴史、目標、行事予定、天蚕飼育の様子、児童の絵画作品等。

安曇野市立穂高南小学校
学校紹介、学校の一日、給食紹介、行事活動の様子。

安曇野市立三郷小学校
年間行事、部活動紹介。

阿南町

阿南町立和合小学校
五平餅づくり、聴導犬に関する学習等。

飯田市

飯田市立伊賀良小学校
行事紹介、松笠山の植物調査等。

飯田市立鼎小学校
花のある学校づくり、行事予定、台湾の永楽国民学校との交流会等。

飯田市立上郷小学校
児童作品の紹介、総合学習の取組み、学校だより等。

飯田市立上久堅小学校
米づくり等の学年活動の様子、児童会の紹介等。

飯田市立上村小学校
学校概要、総合学習の活動テーマ、栽培活動等。

飯田市立川路小学校
栽培活動や国際理解学習等の取組み、子どもの安全対策等。

飯田市立千栄小学校
花壇作り、地域学習の取組み等。

飯田市立千代小学校
児童の作品紹介、よこね田んぼでの田植え活動、川清掃等の実践等。

飯田市立松尾小学校
学習指導研究、学年活動の紹介、PTA活動等。

飯田市立三穂小学校
学年活動の紹介、行事予定、旧小笠原家書院の紹介等。

飯田市立山本小学校
学友林を使った自然学習、米作り体験、情報カリキュラムについて等。

飯田市立和田小学校
お茶摘み等の行事活動、学年活動の取組み、児童会の紹介等。

飯綱町

飯綱町立三水第一小学校
茶室の学習や食の研究を発表。

飯綱町立三水第二小学校
学校紹介、縦割り班での活動や担任紹介、クラブ活動等。

飯綱町立牟礼西小学校
行事、学校紹介。

飯山市

飯山市立飯山小学校
学校概要、学校だより、クラブ活動紹介等。

飯山市立木島小学校
学校案内、行事の紹介、クラスの様子等。

飯山市立東小学校
地域行事「菜の花まつり」に関わる活動、棚田での米づくり、児童会の紹介等。

伊那市

伊那市立伊那北小学校
飼育活動、行事活動の様子、児童会活動の紹介等。

伊那市立伊那小学校
学年別による総合学習の実践例、児童会活動、通知票廃止について等。

伊那市立伊那西小学校
学校林を活用した学習活動、森の教室の紹介、学年活動の取組み等。

伊那市立伊那東小学校
沿革史、児童会活動、公開研究会の内容等。

伊那市立富県小学校
富県地域からの出土物を展示した考古室の紹介。

伊那市立西春近南小学校
行事活動の様子、縦割り班活動の紹介等。

伊那市立西箕輪小学校
教育目標、学年の取組み、交流教育の実践等。

伊那市立新山小学校
児童によるおとぎ話の紹介、行事活動の様子、郷土資料の案内等。

伊那市立長谷小学校
学校の取組み、各学年の総合学習での取組み等。

伊那市立東春近小学校
沿革史、フラワーブラボーコンテストへの取組み、児童の作品紹介等。

上田市

上田市立浦里小学校
学校要覧、行事予定、学年活動の紹介。

上田市立神科小学校
教育目標、PTA活動、ホタル水路の紹介、校内の施設案内等。

上田市立川西小学校
学校紹介、学校だより。

上田市立川辺小学校
学校要覧、行事活動の記録、鮎の放流体験、学校だより等。

上田市立塩川小学校
沿革史、教育方針、校歌等。

上田市立城下小学校
学校紹介、教育目標、行事活動の様子等。

上田市立清明小学校
沿革史、体験活動の充実、学力向上フロンティアについて等。

上田市立傍陽小学校
学校案内、教育方針、学年活動の紹介等。

上田市立武石小学校
学校紹介、地域学習によるふるさとかるた「武石村」の紹介等。

上田市立中塩田小学校
教育目標、行事予定、旧校舎の思い出。

上田市立西内小学校
学校紹介、学校からのお知らせ等。

上田市立東塩田小学校
教育目標、児童会の目標と活動、金管バンドの活動紹介等。

上田市立東小学校
教育方針、年間行事、校歌等。

上田市立丸子中央小学校
お知らせ、校歌、卒業生のページ等。

王滝村

王滝村立王滝小中学校
御岳山の麓にある小中学校併設校。学習の様子を綴る御岳日記、米作りの記録、学校紹介他。

大桑村

大桑村立大桑小学校
野尻小学校、大桑小学校、須原小学校の統合で誕生。

大町市

大町市立大町北小学校
行事予定、福祉や郷土に関する総合学習の取組み、学校だより等。

大町市立大町西小学校
学校紹介、学年活動の紹介。桜並木の様子も。

大町市立大町東小学校
沿革史、飼育活動や高齢者との交流活動等が特色。

大町市立大町南小学校
沿革史、体験活動の充実、英語活動の取組み等。

大町市立美麻小中学校
小中一貫校。国際交流活動、地域に根ざした体験活動、学年の取組み。

大町市立八坂小学校
校章の由来、行事風景、校内の様子。山村留学のリンクも。

小布施町

小布施町立栗ガ丘小学校
教育目標、花壇活動、校内の様子等。

川上村

川上村立川上第一小学校
所在地、学校行事、アルバム、名犬ぽちの紹介等。

木曽町

木曽町立開田小学校
学校概要、研究案内、行事予定等。

木曽町立日義小中学校
フラワーブラボーコンクール受賞の足跡、造園教育の取組み等。

木祖村

木祖村立木祖小学校
児童が作成。学校紹介、学校の自慢、卒業生インタビュー等。

小海町

小海町立北牧小学校
概要、教育目標。

小海町立小海小学校
学校やスケートクラブ紹介他。

駒ヶ根市

駒ヶ根市立赤穂小学校
学校案内、行事予定、児童会やクラブ活動の紹介。

駒ヶ根市立赤穂東小学校
学校紹介、行事予定、飼育活動の取組み等。

駒ヶ根市立赤穂南小学校
教育目標、国際理解教育の推進、総合学習の紹介等。

駒ヶ根市立東伊那小学校
児童会の活動、行事予定、人権教育やふるさと学習の取組み等。

小諸市

小諸市立坂の上小学校
梅花教育の伝統を受け継いだ学校教育。クラブ活動の紹介、行事活動の様子等。

小諸市立水明小学校
学校案内、クラス紹介、行事予定、愛好部紹介等。

小諸市立千曲小学校
学校行事、学年活動の紹介、飼育活動や英語活動の取組み等。

小諸市立野岸小学校
教育目標、学校生活の様子、梅花教育や虚子カルタについて等。

小諸市立東小学校
学校概要、学年活動の紹介、行事予定、学校だより等。

小諸市立美南ガ丘小学校
教育目標、学年活動の紹介、クラブ活動の紹介等。

佐久市

佐久市立浅科小学校
学年活動の紹介、人権教育への取組み、PTA活動等。

佐久市立岩村田小学校
総合学習の実践、児童会の活動、合唱と金管の愛好部紹介。

佐久市立臼田小学校
児童会の活動、どんど焼きの様子、クラブ紹介、PTA活動等。

佐久市立岸野小学校
学校紹介、さまざまな花壇活動、クラブ活動の実績等。

佐久市立切原小学校
学校の歴史、クラス紹介、学校行事等。

佐久市立高瀬小学校
飼育活動を通しての自然ふれあい教育、校歌の紹介。

佐久市立中佐都小学校
平茸栽培、高齢者との交流活動、児童会やクラブ活動の紹介等。

佐久市立野沢小学校
スキー教室の実施、飼育や栽培等の体験活動の充実、PTA活動等。

佐久市立平根小学校
学校の概要、沿革史、学校だより等。

佐久市立本牧小学校
2008.3月で閉校予定。

佐久穂町

佐久穂町立佐久東小学校
同町の紹介や児童会、クラブ活動、みどりの少年団、各学年別クラスも。

塩尻市

塩尻市立片丘小学校
学校行事の様子、学年の取組み、PTA活動等。

塩尻市立桔梗小学校
学年活動の紹介、陸上や相撲等の課外活動、国際理解学習、花壇活動の紹介等。

前のページへ戻る



ほかの都道府県
北海道 青森県 岩手県
宮城県 秋田県 山形県
福島県 茨城県 栃木県
群馬県 埼玉県 千葉県
東京都 神奈川県 新潟県
富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県
静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山
鳥取県 島根県 岡山県
広島県 山口県 徳島県
香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県  
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
女の子応援サイト -さくら-
誕生日占い、お仕事紹介、おまじない、など
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識