小学生の都道府県情報「都道府県巡り」
大分県情報メニュー
都道府県の説明大分県の説明
基礎データー基礎データー
シンボル(県花、県木、県鳥など)県の花、鳥など
観光地大分県の観光地
民話主な民話・昔話
小学校情報大分県の小学校
京都府の公式ホームページ大分県の公式HP
都道府県一覧都道府県一覧
広 告
 


世界60秒巡り > 都道府県巡り >大分県

基礎データー大分県

 大分県は、九州北東部、瀬戸内海西部の周防灘と豊後水道にのぞむ県です。
 別府温泉はじめ温泉地が多く観光県として知られてきましたが、近年は、IC工場などができて、従業員1人当たりの製造品出荷額は全国第4位(2000年)で、先端技術産業県として発展中です。
 1村1品運動の発祥地としても知られ、内外の注目をあつめています。

基礎データー大分県の基礎データー
(県章、位置図、県章の由来、県庁、面積、人口)

大分県の県章 大分県の位置地図

      大分県のシンボル              大分県の位置図

シンボルの由来
 大分県の「大」の文字を円形に図案化して、県民の融和と県勢の発展を表徴したもの。

県庁 大分市。
面積 6338km2。
人口 122万5472人。

シンボル(県花、県木、県鳥など)大分県のシンボル
(県木、県花、県鳥)

県木・県花
豊後梅
 ウメは、中国原産の落葉小高木で、日本には古代に渡来し、各地の庭園や梅林に植えられました。
 高さ6〜8m。花期は2〜3月。
 葉がでる前に香りのよい5弁花をひらきます。
 花の直径は2〜3cm。
 ふつうは白色ですが、紅色、淡紅色のものもあります。
 果実は直径2〜3cmのほぼ球形で、片側に浅い溝があり、6月ごろ、黄緑色から黄色に熟します。
 果肉は酸味が強いですが、これはクエン酸とリンゴ酸によるもので、この独特の酸味から、梅干し、梅酒、薬用などにつかわれ、重要な産物となっています。
 葉や樹皮も薬用になり、幹は櫛(くし)、細工物のほか、染色にもつかわれました。
 ウメには観賞用、果実用の園芸種が約300種あります。
 花を観賞するウメをふつう「花ウメ」、果実を利用するウメを「実ウメ」とよんでおり、園芸上の分類では、野梅系、紅梅系、豊後(ぶんご)系、アンズ系の4系統が定着しています。
 また、県木・県花に指定されている豊後梅は、豊後(大分の古称)の名産で、花は大輪で淡紅色。
 果実は大きく、直径4〜5センチ。
 鑑賞用の花木として親しまれています。

ウメ(梅)の写真
大分県の県花 ウメ(梅)

県鳥
メジロ(目白)
 メジロは、スズメ目メジロ科の小鳥の総称で、黄緑色の体と、目の周りに白いリング状の羽毛をもつ種がほとんどです。
 ユーラシア、アフリカ、オセアニアにひろく分布しており、日本では、総称と同じ和名のメジロという種が生息し、まれにチョウセンメジロがみられることがあります。
 北海道中部以南にふつうにみられるメジロは、おもに広葉樹の林にすみ、都市の公園などでもみられます。
 全長は約12cmで、木の枝の間をすばやくうごきまわり、昆虫類やクモ、果実などを食べます。
 また、花の蜜をすうこともあります。
 水平な枝のわかれる所に、カップ形の巣を小枝の間につるすようにつくり、つがいで給餌や子育てをし、オスは高くうつくしい声でさえずります。
 冬の間は群れをつくってすごすことも多く、木の枝にすきまなくとまる行動から、「めじろ押し」という言葉があります。
 温暖な土地に多いせいか、和歌山県・大分県の県鳥となっています。

メジロ(目白)の写真
大分県の県鳥 メジロ(目白)

観光地大分県の観光
(観光名所、特産品、動物園と水族館とテーマパーク)

観光名所
高崎山自然動物園
 大分市の北西部にある高崎山には、およそ2000頭のニホンザルが生息しています。
 ニホンザルはリーダーのオスを中心に数頭のメスと子ザルが群れを形成します。
 餌づけをしている高崎山自然動物園の餌場(えさば)では、2つの群れが対峙(たいじ)するようすなどが観察でき、大分市を代表する観光地です。

高崎山自然動物園
高崎山自然動物園

特産品
・食べ物
→ しいたけ、関アジ、関サバ、城下カレイ、車エビ

・伝統工芸品
→ 木工家具、竹細工、日田げた、小鹿田焼

大分県の主な動物園・水族館・テーマパーク

・動物園
九州サファリ

・水族館
大分マリーンパレス

・テーマパーク
高崎山自然動物園
城島後楽園ゆうえんち
城島おもちゃ王国
別府ワンダーラクテンチ
駄菓子屋の夢博物館
ハーモニーランド

民話大分県の民話・昔話

主な民話・昔話福娘童話集より

ヘビがカエルをのむわけ
・ヘビがカエルを食べるように決めたのは、実は神さまなのです。

海にしずんだ島
・だれかのイタズラで、島が海に沈んでしまいました。

身投げ石
・人間のお姫さまに恋をしたウマのかなしいお話し。

オオカミの恩返し
・男に助けられたオオカミが、男に恩返しを。

三日月の滝
・お姫さまが、恋人の笛名人をさがす旅に。でも、かなしい結末に。

あまざけ
・おしょうさんのあまざけを飲もうとしたのがばれたごぞうは。(江戸小話より)

じっと見つめていました
・きっちょむ話 お父さんに、カキを見張れと言われましたが。(日本昔話より)

まさかの話
・きっちょむ話 相手に「まさか」と言わせる話とは?(日本昔話より)

星を落とす
・きっちょむ話 ほうきで星を落としましょう。(日本昔話より)

火事の知らせ方
・きっちょう話。 火事を見つけたときの知らせ方とは?(日本昔話より)

馬に乗る
・きっちょむ話 馬の荷物を持ってやる代わり、自分が馬に。(日本昔話より)

家からとおくなっても
・きっちょむ話 家から遠くなっても、乗らなきゃ損。(日本昔話より)

つぼを買う
・きっちょむ話 つぼをかいにいきましたが、底に穴が・・・。(日本昔話より)

病気のお見舞い
・きっちょむ話 庄屋さんが病気になりました。(日本昔話より)

ちゃくりかき
・きっちょむ話 茶とクリとカキを売るときの呼び声とは?(日本昔話より)

ウシのはなぐり
・きっちょむ話 売れない物を売る、上手な商売。(日本昔話より)

きっちょむの天のぼり
・きっちょむ話 簡単に畑をたがやす方法。(日本昔話より)

十七毛ネコ
・きっちょ話 めずらしい、十七毛ネコの正体とは。(日本昔話より)

この下に金なし
・きっちょむ話 畑のジャマな大石を、楽にどかす方法。(日本昔話より)

かねのとりい
・きっちょむ話 きっちょむさんのつくった金のとりいとは?(日本昔話より)

ネズミの名作
・きっちょむ話 庄屋さんと、ネズミのほりもの勝負。(日本昔話より)

なまけ弁当
・きっちょむ話 仕事をするのはお弁当?(日本昔話より)

うわばみたいじ
・きっちょむ話 きっちょむさんが大蛇をたおします。(日本昔話より)

かなシイ木と、うれシイ木
・きっちょむ話 ものは考えよう。楽してたきぎを集める方法。(日本昔話より)

舟の渡し賃
・きっちょむ話 侍が、舟の渡し賃をまけろと言います。(日本昔話より)

カモ汁
・きっちょむ話 庄屋さんにカモ汁をもらいましたが。(日本昔話より)

おとりのキジ
・きっちょむ話 カラスを売る方法。(日本昔話より)

逃げた黒牛
・きっちょむ話 おじさんの黒牛を売ってしまいましたが。(日本昔話より)

ひょうたん1つでカモ十羽
・きっちょむ話 ひょうたんでカモを捕まえる方法。(日本昔話より)

虫干し
・きっちょむ話 庄屋さんにごちそうになる方法。(日本昔話より)

とろかし草
・大蛇が食べる消化薬を人間が食べると・・・。

芝居見物
・きっちょむ話 きっちょむさんの、ただで芝居を見る方法。

けんかがうつる
・きっちょむ話 となりの家のけんかがうつる?

サザエ売り
・きっちょむ話 きっちょむさん流の、サザエを安くで買う方法。

ウマのふん
・きっちょむ話 きっちょむさんが、お金のうんこをするウマで大もうけ。

米のめし
・きっちょむ話 きっちょむさんの、お米のごはんを食べる方法。

米のごはんを腹いっぱい
・きっちょむ話 お米のごはんを食べたい子どもに、きっちょむさんが名案を。

すぎの木、百本
・きっちょむ話 お寺を建て直す為に、きっちょむさんが寄付した物は?

動くかかし
・きっちょむ話 きっちょむさんのスイカ泥棒を捕まえる方法。

犬と鏡
・きっちょむ話 きっちょむさんの犬から物を取り返す方法。

こぶとり
・きっちょむ話 きっちょむさんが、天狗からこぶとりの方法を教えてもらいました。

すす竹売り
・きっちょむ話 「おとりのキジ」のその後のお話し。

山を持ってくる
・きっちょむ話 借金取りに、山を持ってくる約束をしたきっちょむさん。

とり年生まれ
・きっちょむ話 ニワトリを大切にする庄屋さんをこらしめる方法。

かめかつぎ
・きっちょむ話 ずるいせともの屋を、とんちでこらしめるきっちょむさん。

キノコ問答
・きっちょむ話 キノコとはシイタケの事?

ひげの長者
・きっちょむ話 ひげを自慢する長者に泥棒が。

黒いつばきの花
・きっちょむ話 殿さまに、自分を「だましてみろ」と言われたきっちょむさん。

たごかつぎ
・きっちょむ話 殿さまに足で説明をした為に、死刑になった金持ちの一族。

麦の粉
・きっちょむ話 きっちょむさんに、うそつき名人が勝負しました。

きっちょむさんの水風呂
・きっちょむ話 きっちょむさんのとんち話。泉の水を増やす方法。

竜になった娘
・助けた蛇に授けてもらった娘は、竜の化身でした。

青の洞門(どうもん)
・主人を殺した罪滅ぼしに洞門を掘っていると、主人の息子が。

伐株山(きりかぶやま)
・切り株が山となった、樹齢八万年の楠木(くすのき)。

日田(ひた)どん
・死ぬまで負け知らずの日本一の相撲取り。

白い鳥
・不思議な白い鳥が、お餅になり、そして今度は里芋に。

サル酒
・助けたサルが教えてくれたサル酒で、九州一の酒長者に。

小槌(こづち)の柄(え)
・大黒さんのおかげで、働くのが楽しくなった男の話。

山童(やまわらべ)
・鬼のような男の正体は、怒られて家を追い出された子どもでした。

身代わり地蔵
・親孝行息子の身代わりとなって、刀で切られたお地蔵さん。

山弥長者(さんやちょうじゃ)
・殿さまに足で説明をした為に、死刑になった金持ちの一族。

小学校情報大分県の小学校紹介

大分県のHPを公開している小学校

宇佐市

宇佐市立天津小学校
学校の歴史、相撲の双葉山について。

宇佐市立宇佐小学校
基本方針、学校行事、行事の様子、生徒の作品等。校区の歴史の紹介も。

宇佐市立北馬城小学校
学校紹介、教育目標、学校行事、農業体験紹介、総合学習の卒業論文について等。

宇佐市立豊川小学校
学校概要、教育目標、行事の様子等。

宇佐市立西馬城小学校
小規模特認校。活動の様子、地域の史跡紹介等。

宇佐市立駅館小学校
学力向上フロンティアスクール、行事、校内研究の紹介。

臼杵市

臼杵市立海辺小学校
学校行事の様子等を紹介。

臼杵市立上浦小学校
校長あいさつ、行事紹介等。

臼杵市立上北小学校
水田活動、社会見学等。

臼杵市立佐志生小学校
歯みがき指導、体験学習、保戸島空襲調べ等。

臼杵市立下ノ江小学校
学校だより、学校行事等。

臼杵市立下南小学校
地域の自然、文化の紹介、学校だより等。

臼杵市立中臼杵小学校
校歌、各学年の紹介ページ、学校行事等。保健室のページも。

臼杵市立深江小学校
学校行事の様子、学校の歴史等。

臼杵市立福良ヶ丘小学校
地域の妖怪マップ作り、校歌紹介。

臼杵市立南津留小学校
学校行事、各学年の活動、国宝の臼杵石仏の紹介。

大分市

大分市立森岡小学校
校舎から見える風景、委員会活動、クラブ活動の紹介。

大分市立明野北小学校
図書館紹介、行事の様子、天然塚公園クイズ等。各学年の活動紹介も。

大分市立明野西小学校
各学年の紹介ページ、校内の様子等。インターネットのマナーについてのリンク集も。

大分市立明野東小学校
校内の様子、各学年の活動風景、教育目標等を紹介。

大分市立荏隈小学校
校区のゴミ拾いの様子やPTA活動の様子を紹介。

大分市立大在小学校
学校行事の様子、花づくりやもちつき大会等の各学年の活動の様子を紹介。PTAの日程も。

大分市立大道小学校
学校概要、縦割りの班での活動、年間行事予定等。

大分市立鴛野小学校
教育方針、学校の歴史、各学年の活動風景等を紹介。

大分市立賀来小学校
生活科、総合的な学習、賀来地区の見どころを紹介。

大分市立金池小学校
校内の様子、学校行事、各学年の紹介ページ等。ことばの教室についての案内も。

大分市立上戸次小学校
もち米作り、栽培学習、学校の飼育動物の紹介。

大分市立川添小学校
各学年の紹介。

大分市立神崎小学校
学校紹介、年間行事等。

大分市立小佐井小学校
運動会の様子、各学年の様子、行事予定等。

大分市立坂ノ市小学校
鼓笛パレード、音楽集会の様子、各学年の活動風景を写真で紹介。

大分市立敷戸小学校
学校行事、各学年の活動風景、行事予定等。

大分市立下郡小学校


大分市立城南小学校
児童会活動、各学年の取組み。

大分市立住吉小学校
校区紹介、国際理解の学習、縦割り班活動の紹介。

大分市立西部小学校
学校の歴史、児童制作コーナー等。

大分市立寒田小学校
学校の歴史、学校行事の様子、各学年の活動の様子等を紹介。校区の自然の風景も。

大分市立高田小学校
校区の紹介、学校だより、行事予定等。

大分市立滝尾小学校
教育目標、校歌、縦割り班活動の紹介。

大分市立竹中小学校
各学年の活動風景、PTA活動の様子を紹介。

大分市立田尻小学校
運動会等の行事の様子、各学年の学習活動の様子を紹介。

大分市立中部小学校
ニラ栽培の見学や英語学習の様子、行事案内。

大分市立鶴崎小学校
校内の風景、児童の様子等を写真で紹介。

大分市立中島小学校
各学年の児童の様子を紹介。

大分市立荷揚町小学校
教育目標、行事予定、国際理解教育について等。

大分市立西の台小学校
校章の意味、校内の様子、学校行事の様子等を紹介。

大分市立丹生小学校
校区の川や古墳、歴史の紹介。米づくりの様子等も。

大分市立判田小学校
行事予定、学校行事の様子、校区の紹介等。

大分市立東稙田小学校
校庭の様子、各学年の活動の様子を紹介。

大分市立戸次小学校
校歌や学校施設、クラブ活動を紹介。

大分市立松岡小学校
行事の様子、各学年の紹介等。

大分市立三佐小学校
学校の歴史、校歌、行事予定等。

大分市立南大分小学校
学校紹介、各学年の学習の様子等。

大分市立宗方小学校
校内の様子や行事等を写真で紹介。

大分市立桃園小学校
教育目標、各学年の学習風景等を紹介。

大分市立八幡小学校
学校行事の様子、各学年の学習の様子等を写真で紹介。

大分市立横瀬西小学校
学校行事の様子、各学年の学習活動の様子等を紹介。

大分市立稙田小学校
学校行事や各学年の活動の様子を写真で紹介。

大分大学教育福祉科学部附属小学校
教育目標、入学や転入について等。

杵築市

杵築市立大内小学校
教育方針、行事の紹介等。

杵築市立杵築小学校
学校紹介、行事案内、PTA活動等。

杵築市立八坂小学校
稲作、古代生活の体験学習や植物の発芽について。

国東市

国東市立朝来小学校
旧安岐町立朝来小学校。沿革、校内研究等。

国東市立熊毛小学校
運動会や収穫祭等の学校行事、校歌紹介。

九重町

九重町立飯田小学校
学校の風景、野菜栽培や温泉等の地域自慢等。

佐伯市

佐伯市立蒲江小学校
学級のページ、学校の歴史紹介。

佐伯市立河内小学校
遊具の木造船紹介、清掃勉強の様子。

佐伯市立直川小学校
学校紹介や校内研修他。

竹田市

竹田市立城原小学校
山村留学制度を導入した小規模校。平和集会の様子やPTA鼓笛隊、城原スポーツ少年団紹介。

津久見市

津久見市立千怒小学校
メダカ保護活動、校長先生発行「千怒小だより」。

中津市

中津市立城井小学校
沿革史、学校行事、耶馬渓高等学校とのホタル学習等を紹介。

中津市立北部小学校
学校紹介、生徒達の作品、福沢諭吉旧邸等の校区の紹介。

中津市立和田小学校
学校概要、クラブ紹介、田植えや福祉体験等の総合学習の取組み等。

日出町

日出町立豊岡小学校
学校行事、児童会の活動、各学年別の学習報告。

日出町立日出小学校
平和教育、町の特産品を使ったマーマレード作り等。

日出町立大神小学校
学校行事、学級ページ、ホタルマップ等。

日出町立南端小学校
学校行事、地域の紹介。

日田市

日田市立桂林小学校
教育目標、経営方針、学校所在地等。

日田市立若宮小学校
学校概要、教育目標、体験的な英語活動の取組み等。

豊後大野市

大野町立北部小学校
校内、校庭等の画像で紹介。

豊後大野市立緒方小学校
緒方町の農業、歴史の紹介。

豊後大野市立小富士小学校
児童達による小富士地域の史跡・文化財・自然などの紹介。

豊後高田市

豊後高田市立香々地小学校
放送教育、学校の歴史。

別府市

別府市立朝日小学校
音楽集会、国際理解学習、ツルレイシクイズ等。

別府市立大平山小学校
体力作りの活動、行事等。

別府市立北小学校
裸足の活動、ノーチャイム運動、児童による合唱紹介。

別府市立境川小学校
校長コラム、地域の紹介。

別府市立上人小学校
校区の様子、児童会活動等。

別府市立鶴見小学校
学校紹介、地域の様子等。

別府市立西小学校
教育目標、校歌の紹介。

別府市立野口小学校
学級ページ、保健だよりの紹介。

別府市立春木川小学校
校区探検、校章の由来。

別府市立緑丘小学校
学校の特色ある活動、周辺の様子紹介。

明星小学校
教育方針、放課後指導等。

由布市

由布市立石城西部小学校
小規模特認校。福祉活動、英語学習、飼育栽培活動等の取組み。

由布市立挾間小学校
行事、校歌の紹介。

由布市立由布川小学校
子ども会活動、地域の歴史紹介。

前のページへ戻る



ほかの都道府県
北海道 青森県 岩手県
宮城県 秋田県 山形県
福島県 茨城県 栃木県
群馬県 埼玉県 千葉県
東京都 神奈川県 新潟県
富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県
静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山
鳥取県 島根県 岡山県
広島県 山口県 徳島県
香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県  
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
女の子応援サイト -さくら-
誕生日占い、お仕事紹介、おまじない、など
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識