| 
      | 
     
        2009年 4月6日の新作昔話 
        
           
  こぶとり 
  吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて 
      
       むかしむかし、きっちょむさんと言う、とてもゆかいな人がいました。 
         そのきっちょむさんの住む村には、両方のほっぺたに大きなこぶのある、おじいさんが住んでいました。 
         そのこぶは、ほうっておいても何の害もないのですが、こぶが気になって仕方のないおじいさんは、そのこぶを治そうと、あちこちの医者に診てもらいました。 
         しかし、こぶはいっこうに治らず、高い薬代のおかげで、家はだんだん貧しくなっていきました。 
         それでもおじいさんはあきらめず、江戸(えど→東京都)の名医に診てもらう費用を得るために、自分の家を売ってしまおうと考えたのです。 
         これを知った息子の太郎兵衛は、あわててきっちょむさんに相談しました。 
        「何とかして、うちのじいさまに、こぶの療治をあきらめさせる法はないものだろうか?」 
         するときっちょむさんは、にっこり笑っていいました。 
        「よし、おれにまかせろ。明日、おれが行ってこぶをとってやるからな」 
         次の日の朝、きっちょむさんは腰に手オノをさして、手にはざるを持ち、おじいさんの家の前に立って大声をあげました。 
        「えー、こちらは、こぶ屋です。こぶはありませんか。こぶがあったら高く買いますよ」 
         すると思った通り、おじいさんが飛び出してきました。 
        「こぶを買い取るとは、本当か!」         
         するときっちょむさん、とてもまじめな顔で言いました。 
        「はい、わしは昨日山に行って天狗からこぶの注文を受け、こぶとりの術を教わってきました。おじいさん、あんたのこぶが不用なら、わしに売ってくれませんか。値段は、一つ八文だから、両方で十六文だ」 
        「なんと、それはありがたい! こぶを取る為には、家を売ってもかまわないと思っていたところだ。それが十六文で売れるなんて。さあ、はやく取ってくれ」 
         おじいさんは、大喜びでこぶを売ることにしました。 
         きっちょむさんは、こぶ代の十六文を払うとおじいさんを土間に座らせて、適当な呪文を唱えながらこぶをなでていましたが、とつぜん、右手に隠していた手オノを振り上げたのです。 
         それを見たおじいさんは、びっくりして叫びました。 
        「きっちょむさん! 何をするつもりだ!?」 
        「何って、この手オノで、こぶを切り落とすんだ!」 
        「め、めっそうな! そんな事をしたら、命がなくなってしまう」 
        「命がどうなるかは知らない。ただわしは、こぶだけ買ったのだから」 
        「きっちょむさん、許してくれ! もうこぶは売らない」 
        「こぶがおしくなったのか?」 
        「うん、おしくなった!」 
         きっちょむさんは、やっと手オノを下において、 
        「じゃ、今日はやめておこう。だが、こぶの代金は払ってあるのだから、大事にしまっておいてくださいよ」 
         そしてきっちょむさんは、となりにいた息子の太郎兵衛に言いました。 
        「太郎兵衛、お前が証人だ。おじいさんがこぶを邪魔だといったら知らせてくれ、すぐに取りに来るから」 
        「うん、わかった。じいさまがちょっとでもこぶを邪魔だと言ったら、すぐに知らせるよ」 
       それから、おじいさんは、こぶをとる事をあきらめたということです。 
      おしまい 
         
          
         
        
        | 
      | 
     |