小学生の都道府県情報「都道府県巡り」
香川県情報メニュー
都道府県の説明香川県の説明
基礎データー基礎データー
シンボル(県花、県木、県鳥など)県の花、鳥など
観光地香川県の観光地
民話主な民話・昔話
小学校情報香川県の小学校
京都府の公式ホームページ香川県の公式HP
都道府県一覧都道府県一覧
広 告
 


世界60秒巡り > 都道府県巡り >香川県

基礎データー香川県

 香川県とは、四国地方の北東部を占め、瀬戸内海に面する県で、屋島や五色台から眺望する瀬戸内海の島々など、景観にめぐまれた県として知られています。
 年間を通じて雨の少ない瀬戸内気候で、讃岐平野には貯水用の溜池(ためいけ)が点在し、第2次世界大戦後はダムや用水も建設されましたが、現在でも水不足になやまされることが多いです。

基礎データー香川県の基礎データー
(県章、位置図、県章の由来、県庁、面積、人口)

香川県の県章 香川県の位置地図

      香川県のシンボル              香川県の位置図

シンボルの由来
 カガワの頭文字の「カ」を図案化したもので、香川県の特色ある山容と、平和のシンボルである県木「オリーブ」の葉を表現しています。
(昭和52年10月1日制定)

県庁 高松市。
面積 1876km2。
人口 102万8825人。

シンボル(県花、県木、県鳥など)香川県のシンボル
(県木、県花、県鳥、県の魚、県の獣)

県木・県花
オリーブ
 オリーブとは、果実が重要な食用となるモクセイ科の常緑高木です。
 地中海地方東部原産ですが、現在は地中海地方全域、地中海性気候をしめす世界じゅうの地域でひろく栽培されています。
 日本では瀬戸内海の小豆島での栽培が知られています。
 栽培の目的である果実からは食用油(オリーブ油)がとれ、果実自体もピクルスとして食用となります。
 収穫直後の熟したオリーブの果実は20%が油で、ここからとれるオリーブ油は料理や缶詰、マヨネーズ、サラダドレッシングなどの製造に、また食卓用にも利用されています。
 食用とする果実は熟す以前、もしくは熟したものを収穫し、熟していないオリーブは緑色でピクルスにしても色はかわりません。
 熟したオリーブは濃青色で、ピクルスにすると黒みが増します。
 オリーブの種子をとりのぞき、そのあとの空洞にアマトウガラシなどの香辛料をつめます。
 栽培用オリーブの木部はかたく、模様がはいっており、家具製作に最適です。
 県木・県花には、緑化運動のなかで県民の公募から選定されました。
 オリーブは人間との付き合いは長いようで、ノアの箱船に乗せられたハトがオリーブの枝をくわえて戻ってきたので洪水が治まったことを知ったというお話しがあります。
 また、ポパイの恋人の名前がオリーブ・オイルで、実際にほうれん草とオリーブオイルは相性がよいそうです。
(昭和41年9月10日選定)

オリーブの実の写真
香川県の県木 オリーブ

オリーブの花の写真
香川県の県花 オリーブ

県鳥
ホトトギス(時鳥)
 ホトトギスは、日本には夏鳥としてわたってくるカッコウの仲間で、姿はカッコウやツツドリによく似ていますが、体は小さく、全長は約28cm。
 メスの中には、まれに全身赤褐色をしたものがあります。
 オスは「♪テッペンカケタカ」「♪特許許可局」などときこえる大きな声でなき、夜になくこともあります。
 北海道南部から九州にかけて、平地から山地の林に生息し、毛虫などの昆虫を食べます。
 ほかのカッコウ類と同様、自分では子育てをせずほかの鳥の巣に卵をうむ、托卵の習性があります。
 ホトトギスはおもにウグイスの巣に、ウグイスの卵によく似たチョコレート色の卵をうみます。
 その特徴的な鳴き声が初夏の訪れをつげ、田植えの時期を知らせたりするため昔から親しまれ、短歌や俳句の題材にしばしばなっています。
(昭和41年5月10日指定)

ホトトギス(時鳥)の写真
香川県の県鳥 ホトトギス(時鳥)

県の魚
ハマチ
 ハマチとは、アジ科ブリ属の温帯性の回遊魚で、日本各地や西部太平洋の温帯域からハワイにかけて分布し、全長1mにもなります。
 出世魚の代表種で、成長とともに名前がかわります。
 地方によってさまざまな名前でよばれていますが、もっとも小さな15cmまでのものをワカシ、ワカナゴ、ツバス、フクラギ、体長が30〜60cmのものをイナダ、ハマチ、ハリマチ、メジロ、ワラサ、ヤズとよび、最後に90〜100cmのものは共通してブリとよびます。
 ただ最近は、養殖が盛んにおこなわれているためブリ以外の養殖ものをハマチとだけよぶことが多くなってきています。
 昭和初期に日本で初めて、香川県で養殖技術が開発されました。
 現在では、県内水産業の基幹魚種になっています。
(平成7年11月7日指定)

ハマチの写真
香川県の県の魚 ハマチ

県の獣
ホンシュウジカ
 シカは哺乳類(ほにゅうるい)の中でも、枝分かれした角が特徴の偶蹄類の総称で、はじめてシカが出現したのは、およそ3400万年前の漸新世初期のアジアです。
 骨質の角は毎年ぬけおちて、生えかわります。
 ニホンジカのオスには立派な角がありますが、この角も毎年生えかわっています。
 角の成長は、まず2歳で1本の角が生え、3歳になると枝分かれとなり、4歳には立派な角が生えてきます。
 また、角は1年のうちでも5月ころに生えだしますが、皮膜をかぶっていてやわらかく、さわるとあたたかい。
 やがて秋になると、角は角化(かくか)して皮膜は乾燥し、むけおちます。
 写真では、皮膜の先端から角化した角がみえています。
 県内では小豆島に生息し、ホンシュウシカとして学術的に貴重なもので、また、観光資源にもなっています。
(昭和41年5月10日指定)

写真は日本ジカ
香川県の県の獣 ホンシュウジカ

観光地香川県の観光
(観光名所、特産品、水族館とテーマパーク)

観光名所
栗林公園
 高松市にある県立公園で、江戸中期に完成した池泉回遊式の大名庭園。
 国の特別名勝に指定されており、松の緑がうつくしいです。
 写真は飛来峰から、南湖にかかる偃月橋(えんげつばし)を写しています。

栗林公園
栗林公園

特産品
・食べ物
→ 讃岐うどん、しょうゆ、そうめん、オリーブ油

・伝統工芸品
→ 丸亀のうちわ、高松の漆器、手袋、盆栽

香川県の主な水族館・テーマパーク

・水族館
屋島水族館

・テーマパーク
四国村
とらまる公園
レオマおもちゃ王国
プレイパークゴールドタワー

民話香川県の民話・昔話

主な民話・昔話福娘童話集より

与作のうらない
・ニセ者の占い師が、占いで問題を次々と解決します。

カエルの恩がえし
・命をすくわれたカエルが、易者に化けて恩返し。

タバコ入れの中のお守り
・吾作さんを守っていたのは、タバコ入れに入れたお守りでした。

ふるさとへ飛んだ侍
・侍を一瞬でふるさとに連れて行ってくれた、不思議なお坊さん。

金毘羅さんと子ウマ
・金比羅さんのおかげで生まれた子ウマは、やがて金比羅さんへ。

首のないウマ
・侍をおそった、首のないウマにのった口さけ女。

七夕さんのはじまり
・香川県に伝わる七夕伝説。

絵から抜け出した子馬
・絵の上手な小僧の書いた絵の子馬が、絵から抜け出して。

小学校情報香川県の小学校紹介

香川県のHPを公開している小学校

綾川町

綾川町立昭和小学校
各学年だより、学校だよりの紹介。

綾川町立陶小学校
学校紹介、行事予定、学校だより、豊かな表現力とコミュニケーションの能力を育てる「キラリ科」研究開発校。

綾川町立滝宮小学校
「子ども情報局」の活動や滝宮の文化、歴史を子どもたちがレポート。

綾川町立羽床小学校
行事予定、児童の活動の様子。

宇多津町

宇多津町立宇多津北小学校


観音寺市

観音寺市立観音寺東小学校
財田川の今昔や生物の紹介。

観音寺市立観音寺南小学校
自分づくりや総合学習の報告等。

観音寺市立柞田小学校
体力向上実践事業について。学級紹介。

観音寺市立常磐小学校
学校概要、行事予定、各学年の活動の様子等。

観音寺市立伊吹小学校
いりこ作り、魚介類の紹介。行事予定。

観音寺市立紀伊小学校
校舎案内、口腔衛生に関する教育実践。

観音寺市立五郷小学校 別ウィンドウで表示

観音寺市立豊浜小学校
学校紹介、ふるさと学習、国際交流等。

琴平町

琴平町立榎井小学校
地域とのふれあい活動やボランティアサービス、琴平町をテーマにした児童作品等。

坂出市

香川大学教育学部附属坂出小学校
地域環境や異文化に視点を置いた総合学習、教科別研究内容の発表等。

坂出市立岩黒小中学校 別ウィンドウで表示

坂出市立王越小学校
学校紹介、トンボランドやみかん作り等、王越学習の紹介。

坂出市立金山小学校
校区の概要、教育目標、行事の様子、PTA活動等の紹介。

坂出市立加茂小学校
各学年の活動風景。

坂出市立川津小学校
行事紹介、各学年の学習活動の様子。

坂出市立沙弥小学校
瀬戸大橋についての学習発表。

坂出市立瀬居小学校 別ウィンドウで表示

坂出市立西部小学校
昭和初めの学校の風景、地域や校内の紹介。

坂出市立中央小学校
学校沿革、桜便り、緊急連絡メールの紹介。

坂出市立東部小学校
学校紹介、「総合的な学習の時間」の米作り、町の美化ボランティアへの取り組みを紹介。

坂出市立西庄小学校
行事紹介、各学年の学習風景等。

坂出市立林田小学校
林田だより、学力向上フロンティアスクールとしての取組の紹介。

坂出市立櫃石小学校
学校概要。

坂出市立府中小学校
児童会活動、クラブ活動の様子、コスモスの道の紹介等。

坂出市立松山小学校
教育目標、総合学習の紹介。

さぬき市

さぬき市立前山小学校
小規模特別認定校。少人数教育、英会話学習、アイガモ農法による体験学習等。

さぬき市立石田小学校
学校や学年、委員会活動紹介。

さぬき市立小田小学校
学校紹介、学年のページ、周辺地域の紹介。

さぬき市立神前小学校
写真で見る学校の歴史、校区散歩。

さぬき市立志度小学校
沿革史、道徳教育の充実、ビオトープの活用等。

さぬき市立造田小学校
学校の歴史、動植物との関わりの総合学習紹介。

さぬき市立多和小学校
学校紹介、行事活動の様子。

さぬき市立中央小学校
学校紹介、行事予定、学年のページ。

さぬき市立津田小学校
学校案内図、行事紹介、沿革。

さぬき市立松尾小学校
児童の活動の様子、行事予定、お知らせ等。

さぬき市立鶴羽小学校
学校紹介、行事予定、学年活動の紹介等。

小豆島町

小豆島町立苗羽小学校
学校の歴史、行事紹介、音楽部の活動等。

高松市

香川大学教育学部附属高松小学校
教科学習、研究会案内。

高松市立浅野小学校
花いっぱい活動や行事の紹介、ひょうげまつりの由来や参加した様子等。

高松市立庵治小学校
学校紹介、部活動、学年のページ。

高松市立庵治第二小学校
学校紹介、行事活動の様子、大島の案内、ハンセン病問題学習の紹介。

高松市立一宮小学校
校区、同和教育、金管バンド部や太鼓クラブの紹介。

高松市立植田小学校
各学年の紹介ページ、校区の風景。

高松市立円座小学校
校内の施設、地域の紹介。

高松市立太田小学校
学校紹介、学年のページ、学校だより、人権教育・米づくりの紹介。

高松市立太田南小学校
校区の概要、少人数教育や総合学習等の様子。

高松市立大野小学校


高松市立男木小中学校
教育方針、行事紹介、へき地教育の様子、学校だより。

高松市立上西小学校
学校概要、行事活動の様子、四国新聞子ども記者の紹介。

高松市立亀阜小学校
学校だより、行事の写真、少人数授業や総合学習等の紹介。

高松市立川岡小学校
校区の概要、沿革、各学年の学習風景。

高松市立川島小学校
教育目標、施設案内、学年のページ、行事活動の様子、人権集会の紹介。

高松市立川添小学校


高松市立川東小学校
学校紹介、行事、課外活動の様子、図書館教育。

高松市立木太小学校
校区の紹介、行事予定等。

高松市立木太北部小学校
各学年の学習活動、学校行事の様子等。

高松市立木太南小学校
各学年の学習風景、行事紹介等。

高松市立鬼無小学校
校区の紹介、校内の様子等。

高松市立香西小学校
校区、校内の画像等。

高松市立香南小学校
学校紹介、行事予定、学年のページ。

高松市立国分寺南部小学校
学校の紹介、学校行事の様子等。

高松市立国分寺北部小学校


高松市立三渓小学校
ビオトープの紹介、年間行事、各学年の学習風景等。PTAの行事予定も。

高松市立塩江小学校
相撲大会、ホタルの飼育の様子等。

高松市立下笠居小学校
教育方針、各学年の学習風景、研究活動の様子。

高松市立新塩屋町小学校
校区の概要、教育方針、各学年の学習の様子。

高松市立十河小学校
学校紹介、生徒活動。

高松市立多肥小学校
各学年の学習活動の様子。

高松市立檀紙小学校
校区、御厩焼きの紹介等。

高松市立中央小学校
学校紹介、行事予定、学年のページ。

高松市立築地小学校
学習活動の様子、ビオトープの紹介等。

高松市立弦打小学校
学校だより、各学年の学習内容の紹介。

高松市立鶴尾小学校
地域学習の内容、同和教育、コンピュータ活用状況等の紹介。

高松市立日新小学校
校区の概要、教育目標、日新ジュニアトランペット鼓隊の紹介。

高松市立二番丁小学校
学校概要、校舎配置図、学校活動の紹介。

高松市立花園小学校
校区の概要、校庭の植物、各学年の活動風景等を紹介。

高松市立林小学校
校内の施設や掲示物、各学年の活動風景等の紹介。

高松市立東植田小学校菅沢分校
山間部にある学校紹介、生徒活動の様子、「菅沢の竹」に関する総合学習の発表。

高松市立仏生山小学校
漢字学習や少人数学習の様子、各学年の活動風景。

高松市立古高松小学校
校区の紹介、教育活動内容。

高松市立古高松南小学校
教育目標、沿革、学校だより等。

高松市立前田小学校
教育目標、各学年の活動風景、学校だより、保健室だより。

高松市立松島小学校
教育目標等。

高松市立屋島小学校
各学年の活動風景、委員会やクラブ活動の紹介等。学校だよりも。

高松市立屋島西小学校


高松市立屋島東小学校
校区にある源平合戦にちなんだ史跡の紹介。

高松市立安原小学校戸石分校
2001年3月休校。ドングリクッキーの作り方、わらびを使った学習活動等。

高松市立安原小学校
委員会活動、地域のクイズ等。

高松市立四番丁小学校
人間学習や菊地寛まつり等、各学級のページ。

高松市立栗林小学校
各学年の総合的学習への取り組み、学校新聞のバックナンバー等。

多度津町

多度津町立白方小学校
英会話学習、地域の弘田川調べ等。

多度津町立多度津小学校
学校行事の様子、多度津町の紹介等。

土庄町

土庄町立北浦小学校
校内案内、学校通信等。

土庄町立戸形小学校
小豆島の海辺にある学校紹介。ウミガメ情報。

土庄町立土庄小学校
行事、活動報告。

直島町

直島町立直島小学校
直島町の紹介。日課表、朝や放課後の活動等。

東かがわ市

東かがわ市立相生小学校
ふるさと学習、学校のシンボル、行事紹介。

東かがわ市立白鳥小学校
校区の概要、校内の様子、教育目標等を紹介。

東かがわ市立引田小学校
学校概要、校内の施設、校区の様子、各学年の活動風景等。

東かがわ市立福栄小学校
教育目標、各学年の学習風景、学校だより等。

東かがわ市立本町小学校
英語学習やコンピュータ学習、文化祭等の学校行事案内。

丸亀市

丸亀市立栗熊小学校
学校沿革、教育目標。

丸亀市立飯野小学校
年間行事、各学年の教育内容等。

丸亀市立岡田小学校
学年のページ等。

丸亀市立小手島小中学校
学校案内、学校行事、生徒による小手島の環境問題レポート。

丸亀市立郡家小学校
「いのち発見学習」をテーマに学習する学校、情報教育年間計画、ボランティア活動について。

丸亀市立城坤小学校
学校紹介、各学年のページ等。

丸亀市立城辰小学校
各学年の学習の様子、行事予定等。

丸亀市立城西小学校
情報教育の実践、学年別行事の紹介。

丸亀市立城東小学校
地域の歴史、教育目標等。

丸亀市立城南小学校
教育目標、行事紹介等。

丸亀市立城北小学校
学校の歴史、学校行事の様子、行事予定等を紹介。

丸亀市立垂水小学校
雪国体験学習、人権同和学習等の紹介。

丸亀市立富熊小学校
学校概要、町の紹介他。

丸亀市立飯山南小学校
教育目標、校舎案内、学年便り。

丸亀市立本島小学校
人権総合学習の実践、塩飽本島の紹介。

まんのう町

まんのう町立四条小学校
学校沿革史、児童作品展示や行事紹介。

まんのう町立高篠小学校
学校行事、地域のクイズ等。

まんのう町立満濃南小学校
家庭学習の手引き、色別異学年活動の紹介等。

三木町

三木町立神山幼小中学校
幼・小・中の一貫教育校。学校概要、教育目標、行事予定、行事の写真等。

三木町立白山小学校
学校紹介、教育目標、ヤギの飼育の紹介、行事の写真等。

三木町立平井小学校 別ウィンドウで表示

三豊市

三豊市立笠田小学校
学校周辺の名所、歴史紹介。

三豊市立勝間小学校
県西部にある小学校。福祉とボランティア活動、情報教育等の取り組みを紹介。

三豊市立上高瀬小学校
学年だより等。

三豊市立上高野小学校
行事予定、校内風景。

三豊市立河内小学校
学校紹介、行事紹介。

三豊市立詫間小学校
学校案内、児童の活動の様子等。

三豊市立比地小学校 別ウィンドウで表示

三豊市立吉津小学校
行事予定、学年別学習用リンク集等。

前のページへ戻る



ほかの都道府県
北海道 青森県 岩手県
宮城県 秋田県 山形県
福島県 茨城県 栃木県
群馬県 埼玉県 千葉県
東京都 神奈川県 新潟県
富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県
静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山
鳥取県 島根県 岡山県
広島県 山口県 徳島県
香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県  
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
女の子応援サイト -さくら-
誕生日占い、お仕事紹介、おまじない、など
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識