福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 1月の日本民話 >与作の占い

1月17日の日本民話

与作のうらない

与作の占い
香川県の民話香川県情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「佐倉サニャ」  Sakura Sagna's VODs

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

 むかしむかし、あるところに、与作(よさく)というお百姓さんがいました。
 とても働き者で、毎日朝早くから夜遅くまで畑仕事をしていました。
 ところが与作のおかみさんときたら、これがひどい怠け者で、しかも大飯食いなのです。
 そのくせ与作の前では、少ししかごはんを食べません。
(しかし、あんまりごはんを食べないのに、どうしてあの様に太っているのかな?)
 不思議に思った与作は、ある日、畑へ行くふりをして天井に隠れました。
 すると、どうでしょう。
 おかみさんはたくさんのご飯を炊いて、握り飯を何個も何個も作りました。
(村祭りでもあるまいに、何て数だ。あんなに握り飯を作って、どうするつもりだろう?)
 見ていると、おかみさんは作ったばかりの握り飯をパクパク食べて、余った残りをカゴに入れて、かまどの後ろへ隠したのです。
(なるほど、ああやって暇さえあれば、握り飯を食べているんだな)
 そこで与作は天井から降りて、何くわぬ顔で表から家に入りました。
 すると、おかみさんが驚いて言いました。
「えっ? あれ? まあまあ、今日はどうしたの? ばかに帰りが早いじゃないの」
「まあな、それよりおら、今日は占いを習って来たぞ」
「へえ、占いをね。それなら、何か占っておくれよ」
 すると与作は両手を組んで、目をつぶって言いました。
「うむ。白くて丸い物が見えるぞ。これは握り飯だな。・・・ふむふむ、その後ろは何だ? ・・・かまどか。わかった! かまどの後ろに、握り飯が隠してあるんだ」
「まあ、すごい! 当たったよ!」
 おかみさんは自分の事を言われているのに、すっかり感心してしまいました。
 そしてすぐに家を飛び出して、この事を村のみんなに言いふらしたのです。

 さて、与作の近所に、おばあさんとお嫁さんの仲がとても悪い家がありました。
 ある日の事、お嫁さんはおばあさんが憎くて、おばあさんの大切なカガミを古井戸のつるべの中に隠したのです。
 そして与作のうわさを聞いたおばあさんが、やって来たのでした。
「与作さん、わしのカガミがなくなったんよ。大切なカガミなんだよ。どこにあるのか、占っておくれよ」
「へっ、占いを?」
 そんな事を言われたって、与作に分かるはずがありません。
「しかし、占いは・・・」
「頼みますよ。与作さんの占いは、良く当たると評判だから」
「うーん。・・・」
 そこで仕方なく、
「今日はもうおそいから、明日になったら占ってあげよう」
と、言って、おばあさんを帰しました。
 すると間もなく、今度はお嫁さんがやって来ました。
「与作さん。
 与作さんは占いの名人なので、もう知っていると思いますが、実はわたしが古井戸のつるべの中に、カガミを隠しました。
 その事が分かれば、わたしはおばあさんに家を追い出されてしまいます。
 頼みます。
 どうかおばあさんに、わたしが隠したとは言わないでください」
 それを聞いて、与作は大喜びです。
「おおっ、そうかい、そうかい。
 それを聞いて、助かった。
 ・・・いや、よくぞ言ってくれた。
 もしもお前さんが白状(はくじょう)しなければ、わしはおばあさんに全てを話していたところだ。
 約束しよう、この事は決して話しはしないから」
「あっ、ありがとうございます!」

 次の日、与作はおばあさんに言いました。
「占いによると、カガミは古井戸のつるべの中にあると出た。
 おそらく、村の子どもたちが、イタズラで隠したのだろう」
 おばあさんが古井戸のつるべをあげてみると、本当にカガミがありました。
「あれまあ。ほんに与作さんの占いは、何てよく当たるのだろう」
 おばあさんは、この事を村中にふれて回りました。
 そしてこの話が、ついに殿さまの耳にまで届いたのです。
 殿さまはちょうど大切なが無くなって困っていたので、すぐに与作の所へ使いをやり、
「刀の行方を占いに、屋敷に来い」
と、言ったのです。
「こいつは弱った。今さら、占いは全てインチキだったとは言えないし・・・」
 それでも覚悟を決めて、与作は殿さまの屋敷へ出かけて行きました。
 すると途中の森で、二匹のキツネがけんかをしていました。
「あの刀は、おれが盗んだ物だぞ」
「ああ、だが盗んだのはお前でも、屋敷の庭に隠したのはおれだ」
 与作さんはそれを聞くと、飛び上がって喜びました。

 さて、与作は殿さまの前に行くと、両手を組んで目をつむって言いました。
「むむっ、むむむっ。刀が見えます。ここは、庭か。・・・はい、わかった。刀は、屋敷の庭にあります」
 殿さまが家来に調べさせると、庭石の間から無くなった刀が出て来たのです。
「これは見事。お前は日本一の占い名人だ」
 殿さまは大喜びで、与作にたくさんの褒美を与えたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     1月17日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
防災とボランティアの日
きょうの誕生花
胡蝶蘭(こちょうらん)
きょうの誕生日・出来事
1994年 上田麗奈(声優)
恋の誕生日占い
みんなから頼られる、責任感の強いリーダー。
なぞなぞ小学校
学校でカエルが鳴く時間は?
あこがれの職業紹介
パティシエ
  1月17日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
大工と三毛猫
きょうの世界昔話
ホジャおじさんのウサギのスープ
きょうの日本民話
与作の占い
きょうの日本民話 2
お浪草(おなみそう)
きょうのイソップ童話
ザクロの木とリンゴの木とオリーブの木とイバラ
きょうの江戸小話
おじいさんとおばあさん
きょうの百物語
千匹オオカミ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ