福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 11月の日本昔話 > 逃げた黒牛

11月20日の日本の昔話

逃げた黒牛

逃げた黒牛
吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【大人も子供もぐっすり眠れる朗読】心が軽くなる日本昔話集 吉四六さん 元NHKフリーアナ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「癒しの森っ子

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

 むかしむかし、吉四六さんと言う、とてもゆかいな人がいました。
 吉四六さんのおじさんは、とても立派な黒牛を一頭持っていました。

 ある日の事、おじさんがその黒牛を連れて、吉四六さんのところへやって来ました。
「吉四六、実は急用で町へ行く事になった。二、三日で戻って来るが、その留守(るす)の間、こいつを預かってくれないか?」
「いいですよ。どうぞ気をつけて、いってらっしゃい」
 吉四六さんは、こころよく黒牛を預かりました。

 さて、吉四六さんがその黒牛を連れ出して原っぱで草を食べさせていると、一人のばくろうが通りかかりました。
 ばくろうとは、牛や馬を売ったり買ったりする人の事です。
「ほう、なかなかいい黒牛だな。どうだい、わしに十両(→70万円ほど)で売らんか」
「十両?! 本当に、十両出すのか?」
「ああ、出すとも。こいつは、十両出してもおしくないほどの黒牛だ」
 十両と聞いて、吉四六さんは急にそのお金が欲しくなりました。
「よし、売った!」
 こうして吉四六さんは、勝手におじさんの黒牛を売ってしまったのです。
「それじゃあ、確かに金は渡したよ」
 ばくろうが黒牛を引いて行こうとすると、吉四六さんがあわてて呼び止めました。
「ちょっと待ってくれ! すまんが、その黒牛の毛を二、三本くれないか」
「うん? まあ、いいが」
 吉四六さんは黒牛の毛を、三本ほど抜いて紙に包みました。

 それから二、三日たって、おじさんが戻って来ました。
「吉四六、すまなかったなあ、黒牛を引き取りに来たぞ」
 その声を聞くと、吉四六さんは大急ぎで裏口から飛び出しました。
 そして石垣(いしがき→石の壁)の穴に牛の毛を三本突っ込み、片手を穴に差し込むと、
「大変だ、大変だー! 牛が逃げる! だれかー! はやく、はやくー!」
「なに、牛が逃げるだと!」
 おじさんはビックリして、かけつけて来ました。
 ところが吉四六さんが石垣に手を突っ込んでいるだけで、黒牛の姿はどこにも見あたりません。
 吉四六さんは、おじさんの顔を見てわめきました。
「おじさん、早く早く! 黒牛が石垣の中へ逃げ込んだ。今、尻尾を捕まえている。駄目だ! 尻尾がはずれるー!」
 おじさんがあわててかけ寄ると、吉四六さんは石垣から手を抜き、
「ああ、とうとう逃げられた。おじさん、かんべんして下さい。これはあの黒牛の形見(かたみ)です」
と、言いながら、黒牛の毛を三本渡しました。
 おじさんが急いで石垣の裏に回ってみましたが、どこにも黒牛の姿はありません。
 おじさんはガッカリして、その場にヘナヘナと座り込んでしまいました。

おしまい

前のページへ戻る


     11月20日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ホテルの日
きょうの誕生花
石蕗(つわぶき)
きょうの誕生日・出来事
1980年 小池 栄子 (女優)
恋の誕生日占い
世話好きで、誰にでも優しい
なぞなぞ小学校
家に火をつけたら火事。では、田んぼに火をつけたら?
あこがれの職業紹介
司法書士
  11月20日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
逃げた黒牛
きょうの世界昔話
逃げクーナンと赤い子ウマ
きょうの日本民話
お坊さんになりたかったキツネ
きょうの日本民話 2
相撲取り人形
きょうのイソップ童話
ネコとニワトリ
きょうの江戸小話
魚の心中
きょうの百物語
墓場へ行く娘

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ