福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 3月の日本昔話 > 馬に乗る

3月5日の日本の昔話

馬に乗る

馬に乗る
吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【必ず眠れる日本の昔話集6】睡眠導入・作業用 元NHKフリーアナ(大人が眠れる読み聞かせ)

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「【やさしく朗読】ま る / M A R U

日本語&客家語

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
馬の折り紙うま   馬の顔の折り紙うまのかお

 むかしむかし、吉四六さんと言う、とてもゆかいな人がいました。
 さて、今日は朝から良い天気なので、吉四六さんはウマを引いて山をテクテク登って行きました。
 たきぎを取りに来たのです。
「ほう、良いたきぎがあるわ」
 吉四六さんは、オノでポンポンと枯れ木の枝を切っていきます。
 しばらくして、たきぎがいっぱいたまりました。
「よしよし、今日は思ったよりも、たくさん取れたぞ」
 吉四六さんは喜んで、それらを縄で結んでいくつものたきぎの束(たば)を作りました。
「さあ、これを背負っておくれ」
と、そのたきぎの束をみんな、ウマの背中へ積み上げました。
 やせたウマはたくさんのたきぎを背負って重いので、まるで地面をはいずるような格好になりました。
 でも、のんきな吉四六さんは、そんな事を気にもしないで、
「では、帰るとしようかな」
と、ウマの腰を、ポンポンと叩きました。
 ウマは仕方なく、ヨタヨタしながら山の坂を下りて行きます。
 そしてその坂の途中まで来た時、吉四六さんはやっと、ウマの歩き方がノロノロしている事に気がつきました。
「おや、何だかヨタヨタしているなあ。おおっ、そうか、そうか。これは気がつかなくて悪かった。こんなにたくさん荷物を背負っては、さぞ重かったろうなあ」
 そして、ウマの首をなでながら、
「だが、もう安心しろよ。わたしも手伝ってやる。そのたきぎを少し背負ってやるからな」
と、吉四六さんはウマの背中から、たきぎを二束ほど下ろしてやりました。
 そしてそれを、
「うんとこしょ!」
と、自分の背中に背負いました。
 それからウマと一緒に歩いて行くのかと思いきや、そうではありません。
 たきぎを背負った吉四六さんは、そのまま自分もウマの背中の上に乗ったのです。
「たきぎを二束も背負うと、なかなか重いものだわい」
 吉四六さんは汗をかきながら、ウマの背中に乗っています。
「だが、わたしがこれだけでも手伝ってやれば、ウマも助かるだろう」
 吉四六さんは、安心した様な顔をして言いますが、でもウマは、そんな吉四六さんとたきぎを乗せて、前よりも、もっとヨタヨタしながら歩いて行きました。

おしまい

前のページへ戻る


     3月5日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
珊瑚の日
きょうの誕生花
君子蘭(くんしらん)
きょうの誕生日・出来事
1985年 松山 ケンイチ (俳優)
恋の誕生日占い
頭が良くて計算高く、豊かな感性の持ち主
なぞなぞ小学校
どんなに大きく出しても、決して見えない物は?
あこがれの職業紹介
ペットショップスタッフ
  3月5日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
馬に乗る
きょうの世界昔話
おばあさんの時計
きょうの日本民話
観音さまと殿さま
きょうの日本民話 2
上高地の桜の精
きょうのイソップ童話
戦争の神とらんぼうの女神
きょうの江戸小話
春はさぞかし
きょうの百物語
どくろのお経

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ