福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 3月の日本民話

3月5日の日本民話 2

上高地の桜の精

上高地の桜の精
長野県の民話長野県情報

 むかしむかし、上高地(かみこうち→長野県松本市)の桜林に、一人の美しい若者がやってきました。
 若者は近隣の村々でも有名な美男子で、娘たちのあこがれの的です。

「ああ、なんと見事な桜だ」
 桜はちょうど満開で、若者はその美しさにうっとり見とれながら言いました。
「桜よ、お前は一体誰に見てもらうために咲いているのだ」
 するとどこからやって来たのか、絵に描いた様な美しい女の人が若者の前に現れて、にっこり微笑むとこう言うのです。
「桜は、あなたの為に花を咲かせているのでございます。
 あなたの様な美しいお方の為なら、どんな桜でも喜んで花を咲かせましょう」
 女の人は何とも言えない良い香りを漂わせながら、若者に近づいて来ました。
(この女の人は、桜の様に美しい)
 若者は美しい女の人に見とれながら、満開の桜の下で夢の様なひとときを過しました。

 やがて日が暮れて若者が帰ろうとすると、女がにっこり微笑みました。
「明日もまた、来て下さいね」
「もちろんだ、約束しよう」
 桜林を出た若者は、ふらふらと魂を抜かれた様な足取りで村へと帰っていきました。
「おい、どうした? 血の気のない顔をして、具合でも悪いのか?」
 心配した村人が声をかけても、若者は何も答えませんでした。

 翌日、若者の様子が気になった村人たちが若者の家へ行くと、若者は自分の家の桜の木の下で死んでいるではありませんか。
 死んだ若者の顔には、微笑みが浮かんでいます。
「かわいそうに、この男はきっと、桜の精に惚れられてしもうたんじゃな」
「ああ。だが、幸せそうな死に顔じゃ」
 村人たちは死んだ若者に手を合わせると、桜の木のそばに若者のお墓を作ってやりました。

おしまい

前のページへ戻る

     3月5日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
珊瑚の日
きょうの誕生花
君子蘭(くんしらん)
きょうの誕生日・出来事
1985年 松山 ケンイチ (俳優)
恋の誕生日占い
頭が良くて計算高く、豊かな感性の持ち主
なぞなぞ小学校
どんなに大きく出しても、決して見えない物は?
あこがれの職業紹介
ペットショップスタッフ
  3月5日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
馬に乗る
きょうの世界昔話
おばあさんの時計
きょうの日本民話
観音さまと殿さま
きょうの日本民話 2
上高地の桜の精
きょうのイソップ童話
戦争の神とらんぼうの女神
きょうの江戸小話
春はさぞかし
きょうの百物語
どくろのお経

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ