福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 3月の日本民話 > 観音さまと殿さま

3月5日の日本民話

観音さまと殿さま

観音さまと殿さま
静岡県の民話静岡県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

 むかしむかし、浜名湖(はまなこ)の近くの海で、夜になると海中で何かが明るく光りました。
「あれは、何じゃ?」
「何だか気味が悪いのう。良くない事が起こる前ぶれだろうか?」
 漁師たちは何度も船を出して光る原因を調べましたか、どうしても光る原因が分かりません。
 そこで大きなアミを海の底までおろしてみると、何と木彫りの古い観音(かんのん)さまがあがって来たのです。
 あの不思議な光を放っていたのは、この観音さまだったのです。
「観音さまなら、和尚さんに相談しよう」
 村人たちはお寺の和尚(おしょう)さんと相談をして、見晴らしの良い汐見坂(しおみざか)にお堂をつくってまつりました。

 さて、ある年の春の事です。
 江戸(えど)から東海道(とうかいどう)を下って広島に帰る殿さまが、汐見坂の近くに宿をとりました。
 すると夢の中に、光り輝く観音さまが現れて、
「今すぐこの地を離れよ。ここには大きな災(わざわ)いがせまっている」
と、言うのです。
 目を覚ました殿さまは、すぐに旅の仕度を命じました。
「殿、この夜中に出発とは、どういう事でしょうか?」
 お供の者たちが尋ねると、殿さまは夢の話を聞かせました。
「さあ、観音さまのお告げだ。急げ! それから近くに住む者たちにも、この事を伝えよ!」
「しかし殿、たかが夢の事で」
「信じない者は、残るがよい!」
 殿さまはそう言うと、わずかなお供を連れて旅立ちました。
 そしてそれから何時間もしないうちに、沖合いから大津波(おおつなみ)が押し寄せて来たのです。
 村人の多くは殿さまにしたがって逃げ出したので助かりましたが、それにしたがわなかった者たちは大津波に飲み込まれて死んでしまいました。

 さて、夢のお告げで命を救われた広島の殿さまは、感謝を込めて観音さまに狛犬(こまいぬ)と灯籠(とうろう)を送りました。
 しかしそれがどこで間違えたのか、狛犬と灯籠は別にお寺に送られたのです。
 そして今も、狛犬と灯籠は別のお寺にあるという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     3月5日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
珊瑚の日
きょうの誕生花
君子蘭(くんしらん)
きょうの誕生日・出来事
1985年 松山 ケンイチ (俳優)
恋の誕生日占い
頭が良くて計算高く、豊かな感性の持ち主
なぞなぞ小学校
どんなに大きく出しても、決して見えない物は?
あこがれの職業紹介
ペットショップスタッフ
  3月5日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
馬に乗る
きょうの世界昔話
おばあさんの時計
きょうの日本民話
観音さまと殿さま
きょうの日本民話 2
上高地の桜の精
きょうのイソップ童話
戦争の神とらんぼうの女神
きょうの江戸小話
春はさぞかし
きょうの百物語
どくろのお経

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ