福娘童話集 > きょうの百物語 > 1月の百物語 > ひょうたんの大入道 
      1月20日の百物語 
          
          
         
ひょうたんの大入道 
鳥取県の民話 → 鳥取県の情報 
      
      
      にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文 
       むかしむかし、ある浜辺に、一人の漁師が住んでいました。 
 漁師はいつもの様に浜辺で魚を釣っていましたが、どうしたわけか今日は一匹も釣れません。 
「仕方ない、今日はあきらめて帰るか」 
 漁師がさおを引き上げようとした、その時です。 
 ぐぐっ! 
と、さおに確かな手応えがありました。 
「よしよし、何かが釣れたぞ」 
 漁師が喜んで引き上げると、それは魚ではなく、ひょうたんの入れ物でした。 
「何だ、ひょうたんか。しかし水に浮くはずのひょうたんが、なぜ水に沈んでいたんだ? ・・・中に、何か入っているのか?」 
 そう言って、ひょうたんのせんを取ったとたん、もくもくもくと中から煙の様なものが立ち登りました。 
 そしてその煙の様なものはみるみる大きくなり、やがて大入道の姿になったのです。 
「でっ、でたー!」 
 
        漁師がびっくりしていると、大入道が言いました。 
「わあはははは。 
 よくぞ、わしのひょうたんを釣りあげてくれたな。 
 わしは何百年もこの海の中にいて、死ぬほどたいくつしておった。 
 まずは釣り上げてくれた礼に、お前を一口で食べてやろう」 
 大入道は大口を開けると、漁師をつまみあげようとしました。 
「ま、待ってくれ!」 
 漁師が、大入道に叫びました。 
「なんじゃ? 今さら逃げようたって、そうはいかんぞ」 
「いや、逃げたりはせん。 
 わしも、男じゃ。 
 いさぎよく、お前に食われてやろう。 
 だが、食われる前に一つだけ頼みがある」 
「うん? なんじゃ、言うてみろ」 
 漁師は、いかにも不思議そうに言いました。 
「それは、お前みたいにでっかいのが、どうやってこんな小さなひょうたんに入っておったんじゃ? 悪いが、もう一度見せてくれ」 
「なんだ、そんな事か。よし、今、見せてやるぞ」 
 言ったかと思うと、大入道はみるみる小さくなって、ひょうたんの中へ入ってしまいました。 
(よし、今だ!) 
 漁師は素早くひょうたんの口にせんをして、力いっぱい海の中へ投げ込みました。 
「だっ、だましたな~!」 
 ひょうたんに閉じ込められた大入道は、また海の底へと沈んでしまいました。 
「やれ、助かった」 
 漁師はほっとして家に帰り、この浜では二度と魚釣りをしなかったそうです。 
      おしまい 
         
         
         
        
 
     |