福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 1月の百物語 > じゃあじゃ山の大蛇

1月22日の百物語

じゃあじゃ山の大蛇

じゃあじゃ山の大蛇
兵庫県の民話兵庫県情報

日本語 ・日本語&中国語

 むかしむかし、じゃあじゃ山というところに、大きな大蛇が住んでいました。
 その大蛇を見ると恐ろしいたたりがあるというので、誰も怖がって山へは行きません。

 そんなある日、力自慢のじん太という若者が、
「大蛇なんぞ、おらが退治してやる」
と、一人で山へ出かけたのです。
 そしてじん太は山で一仕事をすると、大胆にも大の字になってグーグーと昼寝を始めました。

 しばらくたって、じん太がふと目を覚ますと、何とじん太が昼寝をしていたすぐ横で木よりも太い大蛇が、
「ヒュー、ヒュー」
と、いびきかいて眠っていたのです。
(うへぇー。何て、でかさだ!)
 さすがのじん太も腰を抜かすほどびっくりしましたが、いつも力自慢をしているので逃げるわけにはいきません。
 そこで気を取り直して大蛇に近づくと、持っていたくわで大蛇の頭を、
 ガツン!
と、殴りつけたのです。
「!!!」
 いい気持ちで昼寝をしていた大蛇は、びっくりしてはね起きると、まっ赤な口を大きく開いて、じん太に噛みつこうとしました。
 けれどじん太はくわで大蛇の頭を何度も何度も叩いて、ついに大蛇を倒したのです。

「ほうー。大蛇を退治するなんて、大したものだ」
 村人たちは感心して、じん太をほめましたが、大蛇のたたりがあると恐いので、やっぱり山には誰も近づきませんでした。

 ある日の事、じん太のところに大女がやって来ました。
「突然で失礼ですが、わたしは亭主を殺された仇が、どうしても討ちたいのです。
 何でもお前さんは大変な力持ちで、すもうが強いと聞きます。
 仇討ちのために、ひとつすもうを教えてくれませんか?」
 大女が何度も何度も頭を下げるので、じん太はその大女とすもうをする事になりました。
「はっけよい。のこった!」
 大女はじん太と組み合ったとたん、口から蛇の様な細長い舌をペロペロと出して言いました。
「ああ、これでやっと、亭主の仇が討てる」
「なに!」
 その言葉に、じん太がびっくりしていると、大女は大蛇に変身して、太い胴体でじん太の体をギリギリと締め付けました。
 そのすごい力に、じん太の体中の骨がミシミシと音をたてます。
「うわぁー! お前はあの、大蛇の嫁さんか!」
「そう。わたしは昼寝をしていたところを殺された、亭主の妻です」
 そう言ってなおも締め付ける大蛇に、じん太は近くにあったてんびん棒をつかむと、無我夢中で殴りつけました。
 そして何度も何度も殴りつけて、ついに大蛇の嫁さんも殴り殺したのです。

 さて、この日から山に入っても大蛇が現れる事はありませんでしたが、じん太はその時のケガがもとで、何日も何日も苦しんだ末に死んでしまったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     1月22日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
飛行船の日
きょうの誕生花
アンスリューム(Anthurium)
きょうの誕生日・出来事
1977年 中田 英寿 (サッカー)
恋の誕生日占い
自分の世界を大切にし、人と同じ事をするのが嫌
なぞなぞ小学校
暗くなればなるほど、よく見える物は?
あこがれの職業紹介
ファッションデザイナー
  1月22日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
まさかの話 その2
きょうの世界昔話
桃源郷
きょうの日本民話
姥捨山(うばすてやま)
きょうの日本民話 2
ものぐさ太郎
きょうのイソップ童話
悪口を言い合うブタとイヌ
きょうの江戸小話
貧乏神
きょうの百物語
じゃあじゃ山の大蛇

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ