|
|
2年生の日本昔話(にほんむかしばなし)
雷(かみなり)さまとクワの木
むかしむかし、お母(かあ)さんとニ人ぐらしの男の子がいました。
ある日、お母(かあ)さんが男の子にいいました。
「畑(はたけ)にナスをうえるから、ナスのなえを買(か)ってきて」
「はーい」
男の子は、いちばんねだんの高(たか)いなえを、一本だけ買(か)ってきたのでした。
「なんで、もっとやすいなえを、いっぱい買(か)ってこなかった」
「さあ? なんでだか、わからねえ」
でも男の子は、心(こころ)のなかで、こう思(おも)いました。
(一本きりでも、ねだんの高(たか)いなえは、きっとたくさん実(み)がつくはずだ)
男の子の、思(おも)っていたとおりでした。
何日(なんにち)かすると、ナスのなえはグングンのびていったでは、ありませんか。
「どうだ、おっかあ。やっぱり、ねだんの高(たか)いなえは、ちがうじゃろう。わあ! 雲(くも)まで、のびていった」
ナスのくきは、雲(くも)をつきぬけていきました。
「アハハ、アハハ、うれしいなあ」
男の子は、いつまでも空を見上げています。
ナスは、うすむらさきの花をちらせた後(あと)、それはそれは、みごとな実(み)をいっぱい実(みの)らせたのです。
つぎの日の朝(あさ)、男の子は家(いえ)から、はしごを持ち出(もちだ)しました。
「これ、どこいくだ。あぶねえから、やめとけ。こらっ!」
お母(かあ)さんが、はしごをとりあげようとしましたが、男の子はナスの木に、はしごをかけてのぼっていきます。
「あぶなくねえだ。ちょっくら、雲(くも)さ見てくる」
「これっ、やめなってば。おちたら死(し)んでしまうでねえだか。あの人も、屋根(やね)から、おっこちて死(し)んだんだ」
お母(かあ)さんは、いまにも泣き出(なきだ)しそうな顔(かお)で、男の子を見送(みおく)りました。
♪とうちゃん死(し)んだの、五年前(まえ)。
♪三十ちょっとで、こんころり。
♪あれからかあちゃん、泣き虫(なきむし)だい。
♪だけどおらは、強虫(つよむし)ころり。
♪山さ、のぼって、こんころり。
♪田んぼさ、もぐって、こんころり。
♪こんころり、こんころり。
男の子は、うたいながら、
「うんしょ、よいしょ」
と、天にのびたナスの木を、のぼっていきました。
男の子は、いつのまにか、雲の上(くものうえ)に出ていました。
なんと雲の上(くものうえ)には、りっぱなおやしきがあったのです。
男の子は、ふしぎに思(おも)って、おやしきのとびらを、そうっとあけてみました。
「あっ、星(ほし)だ、星(ほし)だっ!」
そこは、星(ほし)の世界(せかい)でした。
そして、男の子の目の前(まえ)に、ナスを持(も)ったおじいさんがいました。
「それは、おらのナスでねえだか?」
「ほう、このナスは、おまえさんがうえたナスか。毎日(まいにち)毎日(まいにち)、おいしくいただいていますよ。それなら、おまえさんに、なにかおれいをしなきゃならんなあ」
と、いうわけで、男の子はおじいさんにつれられて、雲の上(くものうえ)をどんどん、どんどん、歩(ある)いていきました。
おじいさんのおやしきにつくと、二人のきれいな娘(むすめ)がおりました。
「わあっ、おどろいただなあ」
おじいさんと娘(むすめ)たちは、男の子にたくさんのごちそうを出して、歌(うた)ったりおどったり、楽(たの)しいえんかいがはじまりました。
「ほれ、ほれ。そりゃ、そりゃ」
「いいぞ、いいぞ」
えんかいは、いつまでもいつまでも、つづきました。
やがて星(ほし)が消(き)え、朝(あさ)の光(ひかり)がさしこんできました。
おどりつかれたのか、男の子は、いつのまにかねむってしまいました。
男の子にとって、こんなに楽(たの)しかったことは、ひさしぶりのことです。
さて、どのくらい、ねむったでしょうか。
男の子は目をさまして、あたりを見まわしましたが、だれもいません。
「あれ? みんな、どこさいっただ?」
男の子の声(こえ)が聞(き)こえたのか、ふすまのむこうから、おじいさんの声(こえ)がしました。
「わしたちは、ちょっくら、しごとにいってくる。るす番(ばん)しといてくれや」
「雲の上(くものうえ)にも、しごとがあるだか?」
「そりゃあ、あるさ。これで、けっこういそがしいのよ」
「なら、おらもしごとしたい、つれてってくれ」
と、いいながら、男の子はふすまを、ガラリとあけたのです。
「うわっ! 鬼(おに)だ、鬼(おに)だぁ!」
なんと、あのおじいさんは、あたまにツノがはえた、鬼(おに)だったのです。
そばには、二人の娘(むすめ)も立っています。
こわくなった男の子は、バッタリたおれて死(し)んだふりをしました。
「おら、もう死(し)んだだ! 死人(しにん)の肉(にく)はうまくないぞ」
死(し)んだふりをしながら、大声(おおごえ)でさけぶ男の子に、鬼(おに)はわらいながらいいます。
「それは、つごうがいい。わしらは、死(し)んだ人間(にんげん)の肉(にく)のほうが、つめたくてすきだ」
男の子は、とびあがりました。
「うわっ、生きてる、生きてる。ほら、このとおり」
それをみて、鬼(おに)は、大わらいです。
「ワッハハハハ、うそじゃよ。わしたちは、人間(にんげん)を食(た)べる、わるい鬼(おに)でねえ。雨をふらす、よい鬼(おに)なんじゃよ。ほれ、こんなぐあいにな」
と、鬼(おに)が、たいこを鳴(な)らすと、娘(むすめ)たちが、ひしゃくで雨をふらせます。
「わかった、おじいさん、かみなりさまだ」
「そうじゃ、かみなりさまだ。これから、雨をふらせにいくんだ」
「おらも、いっしょにいく」
鬼(おに)と娘(むすめ)たちののった雲(くも)に、男の子もとびのりました。
男の子は、雲(くも)の上から下を見ました。
「あっ、おらたちの村だ!」
鬼(おに)は立ちあがって、たいこを鳴(な)らしました。
娘(むすめ)の一人が、かがみで光(ひかり)を、地上(ちじょう)へてらしました。
この光(ひかり)が、いなびかりです。
もう一人の娘(むすめ)は、ひしゃくで雨をふらせます。
その日は、ちょうど村の夏(なつ)まつりでした。
おおぜいの人が、集(あつ)まっていたからたまりません。
「うわあ! 夕立(ゆうだち)だあっ」
とつぜんのかみなりの音とともに、いなずまが光(ひか)り、雨がふりだしたので、もう、上を下への大さわぎです。
雲(くも)の上から見ていた男の子は、そのようすが、おもしろくてたまりません。
「ねえ、娘(むすめ)さん、おらにも雨のひしゃくを、かしてくれ」
男の子はひしゃくをかりて、おもしろがって、雲(くも)の上から雨をふらせました。
村は、たきのような大雨です。
「それっ、それっ。わあっ、おもしれえな」
そのとき、ひしゃくのえが、ポキンと、おれてしまったのです。
おれたひょうしに、男の子は、雲(くも)から足をふみはずしてしまいました。
「うわっ、たすけてくれ! まだ、死(し)にたくないようー!」
雨の中をおちていく男の子は、クワ畑(ばたけ)の上へドシン!
なんと、男の子のからだは、運(うん)よくクワの木にひっかかり、いのちだけはたすかったのでした。
これを見て、かみなりさまはいいました。
「せっかく、わしの後(あと)をつがせようと思(おも)ったのに。おしいことをしたのう」
でも、もっとざんねんがっていたのは、二人の娘(むすめ)たちでした。
二人とも心(こころ)のなかでは、あの男の子のおよめさんになりたいと、思(おも)っていたからです。
それからというもの、クワの木のそばには、けっしてかみなりはおちないという話(はなし)です。
きっと、かみなりさまが、男の子をたすけてくれたクワの木へ、おれいをしているつもりなのでしょう。
だから、いまでもかみなりが鳴(な)るときは、クワの枝(えだ)をきってきて、それを家(いえ)ののき下へぶらさげるとよいと、いわれています。
おしまい
|
|
|