|
|
4年生の日本昔話
ノミの宿
むかしむかし、ある夏の日のことです。
村の佐助(さすけ)じいさんは、用があって、旅のとちゅうで宿(やど)にとまりました。
ところが、この宿屋にはノミがそこらじゅうにいて、ひと晩(ばん)じゅうノミに刺(さ)されて、とてもねむれませんでした。
(やれやれ、帰りもまた、ここでとまらにゃならんが、こんなことでは、どうにもならん。なんとかせにゃ)
つぎの日、朝めしを食ベると、佐助(さすけ)じいさんは、そうそうに旅じたくをして、店さきにいた宿の女主人に。
「ばあさんや。おまえさんの家では、なんとも、もったいないことをしとるのう」
と、いいました。
するとおばあさんは、ふしぎそうに、
「それはまた、なんのことで」
「いや、ほかでもないが、わしの村ではな、薬屋がノミを買い集めておるわ。高値(たかね)でのう。それなのに、おまえさんのところでは、こんなにおるのに、なんでお売りなさらんのじゃ」
「お客さま。ノミが薬になりますかいな?」
「ああ、なるとも、なるとも」
「はて? いったい、なににききますのじゃ?」
「いたみ、切りきず、ふき出もの、やけど、鼻づまり」
「それではお客さま。ぜひ、家のノミも買うてくだされまいか?」
「ああ、いいともいいとも。わしは、あと三日たったら、また、おまえさんのところでとめてもらうで、それまでに、せいだしてつかまえときなされ。わしの村ヘ持っていって、売ってしんぜよう」
そういって、佐助(さすけ)じいさんは、宿を出ました。
さて、それから三日あと。
佐助(さすけ)じいさんがこの宿にきてとまると、ノミは一ぴきもおりません。
おばあさんが、よほどせいだしてとったとみえて、ひと晩(ばん)じゅう、ぐっすりとよくねむれました。
あくる朝、佐助(さすけ)じいさんが宿をたとうとすると、
「旦那(だんな)さま、旦那(だんな)さま」
「なにか、ご用かね」
「あの・・・、ノミをたんまりつかまえておきましたで。ほれ、このとおり。どうぞ、これを売ってきてくだされ」
と、紙ぶくろをさしだしました。
「どれどれ。おおっ、これはおみごと。これだけの数を、よう、おとりなされた」
佐助(さすけ)じいさんは、感心したようにいうと、ふくろをていねいに宿のおばあさんにかえして、
「このまえ、いうことをわすれましたが、ノミは二十匹(20ぴき)ずつ、ちゃんと串(くし)にさしておいてくだされ。一串(ひとくし)、二串(ふたくし)と、かんじょうせにゃ、とても数えられませんのでな。近いうちにまたきますで、串(くし)をこしらえて、ちゃんとさしておいてくだされ。たのみましたぞ。じゃあ、おおきに、お世話になりましたな」
そういうて、佐助(さすけ)じいさんは、とっとと宿を出て行きました。
むろん、佐助(さすけ)じいさんが、この宿に来ることはありませんでしたが、ノミのいなくなったこの宿は、たいそうはんじょうしたそうです。
おしまい
|
|
|