小学生童話 幼稚園・保育園の童話集 福娘童話集
ふくむすめ童話集 > 小学生童話 > 6年生向け > 江戸小話(えどこばなし) > 無筆のねがい書
         メ ニ ュ ー

福娘童話集
6年生の日本昔話
6年生の世界昔話
6年生の日本民話
6年生のイソップ童話
6年生の えど 小話

6年生のお話し  いちらん

小学生童話へ
広 告
 


6年生の江戸小話(えどこばなし)

無筆のねがい書

無筆のねがい書

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

 むかしむかし、 ひどい飢饉(ききん→農作物が不作で、食べ物に困(こま)ること)がありました。
 百姓(ひゃくしょう)たちは、すっかりこまりはてて。
「こりゃあ、代官(だいかん→やくにん)さまに、ねがい書を書くベえよ。なんとしてでも、今年の年貢(ねんぐ→税金)は、かんベんしてもらわにゃあ」
と、いうことになりました。
 ところが、だれひとり、字の書けるものがおりません。
「やれやれ、なさけない」
と、ため息をついておると、中のひとりが、
「よし。いい考えがある。わしにまかしときな」
と、胸(むね)をたたいてひきうけました。
 代官さまが、ねがい書をうけとって、ひらいて見ると、

《一二三四五六七八九十三》

 むかしむかし、十日村(とおかむら)というところで、ひどい飢饉(ききん→農作物が不作で、食べ物に困ること)が三年も続きました。
 困り果てた百姓たちは、集まって相談を始めます。
「こりゃあ、代官(だいかん→やくにん)さまに願い書を書いて、今年の年貢(ねんぐ→税金)をかんベんしてもらわないと」
「それは良い考えだが、誰が願い書を書くのだ? おらは書けねえぞ」
「おらもだ」
「おらも」
 すると一人の百姓が、みんなに言いました。
「やれやれ、なさけねえな。おれにまかせておけ」
「まかせるのはいいが、三蔵、お前も字を書けないだろう」
「大丈夫。ようは、気持ちが伝わればいいんだ」

 さて、三蔵が書いた願い書が、代官のところへ届きました。
 代官は願い書を開くと、首をかしげました。
「はて、きみょうな願い書もあるものだ」
 その願い書には、数字で、

《一二三四五 六七八九十 三》

と、書いてあります。
  代官はあれこれと考えましたが、いっこうに意味がわかりません。
 そこで願い書を書いた三蔵を呼び出して、たずねました。
「これなる願い書。そのほうが書いたものか?」
「ヘえ」
「では、そのほう、願い書を読み上げてくれ」
「かしこまりました」
 三蔵は願い書を手に取ると、大きな声で読み上げました。
「一は、一つ申し上げます。
 二は、苦々(にがにが)しく。
 三は、三年このかた。
 四は、しじょう(非常)なききんで、
 五は、五こく(ごこく→こくもつの事)も、
 六は、ろくに実らず。
 七は、質(しち)に置いても、
 八は、はじ(はち)をかくだけ。
 九は、食(く)わずに苦しむ、
 十は、十日村(とおかむら→)の難儀(なんぎ)」

※願い書の意味
【一つ申し上げます。
 苦々しい事に、三年続く飢饉で食べ物がろくにありません。
 家の品を質屋に持って行っても、大した物がないので笑われるだけです。
 食べ物がなくて苦しんでいる十日村を、助けてください。】

 それを聞いた代官は、ふんふんとうなづいて言いました。
「なるほど、願い書の意味はわかった。村が苦しいのは、わしの耳にも届いておる。出来る限り何とかすると、約束しよう。・・・だが、願い書の最後に書いてある『三』は、一体何のことだ?」
「はい、三の字は、願い人の三蔵にございます」

おしまい

前のページへ戻る


       福娘のサイト

366日への旅
きょうの記念日
毎日の素敵な記念日をイラスト付きで紹介。
きょうの誕生花
毎日の誕生花を花写真付きで紹介。
きょうの誕生日・出来事
有名人の誕生日やその日の出来事と性格判断
       福娘のサイト

子どもの病気相談所
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
       福娘のサイト

世界60秒巡り
世界60秒巡り
世界の国旗・国歌・国鳥・観光名所などを紹介。
世界遺産巡り
日本と世界の世界遺産を写真付きで紹介。
都道府県巡り
47都道府県の豆知識。
県章、県鳥、県花、観光名所など。