|
|
福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 1月の日本昔話 > へっついゆうれい
1月9日の日本の昔話
へっついゆうれい
むかしは、どこの家の台所にも、土でできた、へっついという道具がありました。
ひらたくいえば、かまどのことです。
これがないと、ごはんがたけません。
さて、ある町に、いせいのいい大工(だいく)さんがいました。
あるとき、この大工さんの家のへっついが、こわれてしまいました。
でも、新しいへっついを買うほど、お金がありません。
そこで、古道具屋(→リサイクルショップ)へでかけました。
「おやじ、へっついのほり出し物はねえか?」
「へい、ございますとも。これなど、いかがでしょうか。お安くしておきます」
おもったよりも安くかえたので、大工さんはホクホクしながら、そのへっついを台所にすえつけました。
「これで、あしたの朝は、おまんまがたけるってわけだ。ありがてえ、ありがてえ」
さて、そのばん、大工さんはま夜中にふと、のどがかわいて目がさめました。
「どれ、水でも飲むか」
台所におりて、水がめの水をグググッと、うまそうに飲んだ大工さんが、なにげなく、へっついに目をやると、
「ややっ!」
青白いおに火が、チロチロしているではありませんか。
おに火は、本当の火ではありません。
ゆうれいが出てくるときのほのおです。
大工さんはビックリです。
「えんぎでもねえ、うすきみのわるいへっついを買っちまったもんだ」
大工さんがこわごわながめていると、今度は、そのへっついから、すすでよごれた男のうでが一本、ニューーッと出てきました。
「うわあー!」
大工さんは、つぎの朝、さっそく古道具屋へ、へっついを返しにいきました。
「なにか、あやしいことでもありましたか?」
古道具屋は、くびをひねりました。
「あったもなにも、このへっついから、ゆうれいが出るんだ。ほかのへっついととりかえてくれ」
「それはかまいませんが、あなたにかっていただいたこのへっついは、これまで何度もかわれては、すぐにもどされます。なんでも夜中におに火がもえたり、男のうでがでてくるとか」
「そのとおりだ! こんなへっついをしょうちでうるなんて、とんでもねえ。金をかえしてくれ」
大工さんにいわれて、古道具屋は、なるほどとおもい、
「それなら、いっそのこと、たたきこわしてみましょう」
古道具屋と大工さんは、へっついをうちこわしました。
すると中から、小判が五まいも出てきたのです。
そこで古道具屋が、このへっついのもとの持ち主をしらべると、持ち主の男は、しばらくまえに死んでいることがわかりました。
「せっかくためたお金を、どろぼうにとられないよう、へっついにぬりこんだまま死んでしまったので、それが気にかかって、ゆうれいとなって出てきたのだろう」
古道具屋と大工さんは、坊さんを呼んで、死んだ男とへっついのくようをしてあげたそうです。
おしまい
|
|
|