福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 1月の日本昔話 > 貧乏神と福の神

1月24日の日本の昔話

貧乏神と福の神
イラスト 小技のイラスト作品集 (C)KOWAZA

貧乏神と福の神

日本語 ・日本語&中国語 ・日本語&客家語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「佐倉サニャ」  Sakura Sagna's VODs

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「ちょこもち」  ちょこもち

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 よみ子の睡眠朗読

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 あんみつこの読み聞かせ部屋

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 お眠りあまつかぜ

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

♪音声配信(html5)
音声 ヤマネコギン

 むかしむかし、ある村に、とても貧乏な男がいました。
 働き者の男ですが、いくら働いても暮らしはちっとも楽になりません。
  それと言うのも、実は男の家には貧乏神が住み着いていたからです。
  そんな男に、村の人たちが嫁(よめ)の世話をしました。
  この嫁は美人な上に働き者で、朝から晩まで働きます。
「いい嫁ごだ。よし、わしも頑張るぞ!」
  男は以前にも増して、働く様になりました。
  そうなると、困ったのは貧乏神です。
「何とまあ、よう働く夫婦じゃ。これでは、ここに居づらくなってきたのう。わしゃ、どうすればいいんじゃろう?」と、
  だんだん元気がなくなってきました。
  それから何年かたった、ある年の大晦日。
  男の家では、わずかながらもごちそうを用意して、ゆっくりと正月を迎えようという時。
「うぇ~ん、うぇ~ん」
  天井裏から、泣き声が聞こえてきます。
「おや? 誰じゃろう?」
  男が見に行くと、何とも汚い身なりのおじいさんが一人、声を張り上げて泣いていました。
「あんたは、一体誰かね?」
「わしか? わしゃ、貧乏神じゃ。
  ずっとむかしからこの家に住んでおったのに、お前ら夫婦がよう働くもんで、今夜、福の神がやって来るちゅうんじゃ。
  そしたらわしは、出て行かんとならんのだ。うぇ~ん、うぇ~ん」
  男は自分の家の守り神が貧乏神と聞いて少しガッカリしましたが、それでも神さまは神さまです。
  下の部屋に降りてもらって、嫁に訳を話しました。
  そして貧乏神が可哀想になった男は、ついこんな事を言いました。
「せっかく、長い事おったんじゃ。これからもずっと、ここにおって下され」
  すると、嫁も口をそろえて。
「そうじゃ、そうじゃ。それがええ」
  どこへ行っても嫌われ者の貧乏神は始めて優しい言葉をかけられて、今度は嬉し泣きです。
「うぇ~ん、うぇ~ん」
  こうしているうちに夜もふけて、除夜(じょや)の鐘が鳴り始めました。
  これが、神さまの交代する合図です。
  その時、
♪ トントントンと、戸を叩く音がしました。
「こんな夜更けに、どなたですじゃ?」
「ガッハハハハ。
 お待たせ、お待たせ。
 わしは神の国からはるばるやって来た幸福の使い。
 誰もがわしを待ち望む
 福の神だー!」
  ついに、福の神がやって来ました。
  福の神は、貧乏神に気がつくと、
「何だ、薄汚い奴め、まだおったんか。はよ出て行かんと、力ずくでも追い出すぞ!」
  だが、貧乏神も負けていません。
「なにお~っ!」と、福の神に突進しましたが、やせてヒョロヒョロの貧乏神と、でっぷりと太った福の神では勝負になりません
  それを見ていた夫婦は、
「あっ、危ない!」
「貧乏神さま、負けるでねえぞ!」
  それを聞いておどろいたのは、福の神です。
「何で? 何で、貧乏神を応援するんじゃあ?」
  夫婦は貧乏神と一緒に、福の神を家の外へ押し出します。
「わっせい! わっせい!」
  とうとう三人がかりで、福の神を家の外へ押し出してしまいました。
  追い出された福の神は、あぜん、ぼうぜん。
「わし、福の神よ。
 中にいるのが、貧乏神。
  貧乏神は嫌われて、福の神は大切にされるはずなのに。
 これはいったい、どういう事?」
  首をひねりながら、すごすごと引きあげて行きました。
「やった、やった!」

  次の日は、めでたいお正月です。
  貧乏神も一緒に、お正月のお祝いをしました。
  それからというもの貧乏神のせいで、この家はあまり金持ちにはなりませんでしたが、それでも元気で幸せに暮らしたという事です。

おしまい

註: 貧乏神とは、人を貧乏にさせると信じられている神で、小さく、痩せこけて色青ざめ、手に破れた渋団扇を持ち、悲しそうに立つといいます。

 昔話に登場する貧乏神は、あいきょうがあり、とてもしたたかな存在です。

前のページへ戻る

     1月24日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ゴールドラッシュの日
きょうの誕生花
万年青(おもと)
きょうの誕生日・出来事
1990年 阿部真央(シンガーソングライター)
恋の誕生日占い
好奇心旺盛で、可愛くおしゃれ
なぞなぞ小学校
耳に入れて使う本は?
あこがれの職業紹介
パタンナー
  1月24日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
貧乏神と福の神
きょうの世界昔話
なくした指輪
きょうの日本民話
石合戦 徳川家康
きょうの日本民話 2
西坂地蔵堂(にしざかじぞうどう)
きょうのイソップ童話
ヘルメスと大地の神
きょうの江戸小話
縁起かつぎ
きょうの百物語
やろか水

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ