| 
      | 
     
      ふくむすめどうわしゅう(Collection de contes Fukumusume) > がいこくご(Langues etrangeres) 
       
>えどのこばなし(Contes traditionnels japonais de l’epoque Edo) 
        
         
        はっぱ の てがみ 
        lettre sur une feuille 
         
      (えど こばなし) 
      (Contes traditionnels japonais de l’epoque Edo) 
      ほんやく(Traduction) ちいさな翻訳屋さん       
      
       
      
      
 
         
        Japonais(にほんご) ・ En anglais(えいご) ・ Coreenne(かんこくご) ・ Francaise(ふらんすご) 
       
      Japonais & En anglais ・ Japonais & Coreenne ・ Japonais & Francaise 
       たいへん、けちんぼう な だんな が おりました。 
 Il y avait un homme tres radin. 
 
 あるとき、てがみ を だそう と おもいました が、きゅう に かみ に かくのが もったいなく なりました。 
 Un jour, il voulut poster une lettre, mais tout a  coup, il s’apercut que c’etait dommage d’ecrire sur du papier. 
 
「ひと に やるもの に、かみ は もったいない。あれ に かこう」 
≪ C’est gaspille d’ecrire  sur du papier alors que je vais le donner a quelqu’un. Et si j’ecrivais sur  ca ≫. 
 
 だんな は にわ の かき の き の はっぱ を に・さん まい とる と、それ に てがみ を かいて つかい の もの に もたせました。 
 L’homme prit 2, 3 feuilles de  son arbre de kaki du jardin, y ecrit sa lettre et les donna au messager. 
 
 さて、それ を もらった あいて の だんな も、てがみ を だした だんな に まけず けちんぼう です。 
 L’autre radin, qui recut cela,  etait aussi radin que l’expediteur du courrier. 
 
「ほほう。かき の はっぱ の てがみ とは、あいつ も なかなか やるな。では」 
≪ Ah, une lettre sur des feuilles de kaki.  C’est pas mal. Et bien moi ≫  
 
 こちら の だんな は、てがみ を もってきた つかい の もの に いいました。 
 Celui-ci dit au messager qui lui a apporte la  lettre : 
 
「すまない が うわぎ を ぬいで、せなか を だしなさい」 
≪ Desole, mais pouvez-vous  enlever votre veste et me montrer votre dos ≫. 
 
 いわれたとおり に すると、その せなか へ さらさら と てがみ の へんじ を かきました。 
 Il fit ce qu’on lui dit, et  l’homme ecrit la reponse sur son dos.  
 
 しばらくたって つかい の もの が かえってきます と、だんな が ききました。 
  Apres un moment, quand le messager revint, l’homme  lui demandat : 
 
「ごくろうだった。して、てがみ の へんじ は もらったかい?」 
≪ Merci pour la mission. Est-ce que vous avez  eu la reponse a mon courrier ? ≫ 
 
「はい。へんじ は、ここ に あります」 
≪ Oui, la reponse est la  ≫. 
 
 つかい の もの が せなか を みせる と、けちんぼう の だんな は ざんねん に いいました。 
 Quand le messager lui montra son dos, il dit,  decourage : 
 
「なんと、その て が あったか。さっき の かき の はっぱ は、おしい こと を したわい」 
≪ Ah, je n’y avais pas pense. Je n’aurais pas  du gaspiller mes feuilles de kaki ≫.  
       
              おしまい 
      Fin       
         
        (Retour) 
         
        
        
      | 
      | 
     |