| 
      | 
     
      ふくむすめどうわしゅう(Collection de contes Fukumusume) > がいこくご(Langues etrangeres) 
       
>えどのこばなし(Contes traditionnels japonais de l’epoque Edo) 
        
      きいた なまえ 
          Un nom 
           
      (えど こばなし) 
      (Contes traditionnels japonais de l’epoque Edo) 
      ほんやく(Traduction) ちいさな翻訳屋さん 
      
      
 
         
        Japonais(にほんご) ・ En anglais(えいご) ・ Coreenne(かんこくご) ・ Francaise(ふらんすご) 
       
      Japonais & En anglais ・ Japonais & Coreenne ・ Japonais & Francaise 
       いえ を さがして、うろうろ している ひと が おりました。 
 Il y avait un homme qui marchait en cherchant une  maison. 
 
「もし、ちょっと おたずね しますが、このあたり に、ふくとくやとくざえもん さま と いう ひと の いえ は ありませぬか」 
≪ Excusez-moi, est-ce qu’il y aurait par ici  la maison de Monsieur Fukutokuya Tokuzaemon? ≫ 
 
  すると こぞう は、 
 Le petit garcon repondit : 
 
「はあ、ふくとくやとくざえもん。 
≪ Euh, Fukutokuya Tokuzaemon. 
 
  うーん、きいた こと が ある なまえ だが、どこ だったかなあ? 
 J’ai deja entendu ce nom quelque part mais ou est-ce  que c’etait? 
 
 ねえ、ばんとうさん、しりませんか?」 
 Monsieur le chef de bureau, vous ne le connaitriez  pas? ≫  
 
「いいや。 
≪ Non. 
 
 しかし、どこか で きいた ような なまえ ですなあ。 
 Mais c’est vrai que j’ai deja  entendu ce nom quelque part. 
 
 もし、だんなさま は しりませぬか?」 
 Et Monsieur, son nom ne vous dit rien ? ≫ 
       
      「ふむふむ。 
      ≪ Voyons. 
       
 たしか に、きいた ような なまえ だが・・・」 
 Effectivement, ca me dit quelque chose… ≫ 
 
と、しばらく かんがえて いましたが、やがて ポン と ひざ を たたき、 
 Il reflechit un moment, fit claquer ses doigts, et  dit : 
 
「おお、きいた ような なまえ の はずだ。それは、わたし の こと で ございます」 
≪ Mais oui, bien sur que ca me dit quelque  chose, c’est mon nom ≫. 
      おしまい 
        Fin 
         
        (Retour) 
         
        
        
      | 
      | 
     |