10月1日の日本の昔話
  
  
  
  かぐやひめ
 むかしむかし、竹を取ってくらしている、おじいさんがいました。
   ある日、おじいさんが竹やぶに行くと、根元が光っている、ふしぎな竹を見つけました。
  「ほほう、これはめずらしい。どれ、切ってみようか。えい! ・・・うん? これは!」
   おじいさんがその竹を切ってみると、なんと中に、小さな女の子がいたのです。
   子どものいないおじいさんとおばあさんは、とてもよろこびました。
   そして、その子を「かぐやひめ」と名付けて、大切に育てたのです。
   かぐやひめは大きくなるにしたがって、たいそう美しくなりました。
   そして年頃になると、
  「どうか、かぐやひめをお嫁さんにください」
  という、若者がたくさんやってきました。
   中でも特に熱心な若者が五人いました。
   みんな、立派な若者です。
   でも、かぐやひめはお嫁に行くつもりはありません。
   そこでかぐやひめは、困ってしまい、
  「では、私が言う品物を持ってきて下さった方のところへ、お嫁に行きましょう」
  と言って、世にも珍しいと言われる品物を一人一人に頼みました。
   五人の若者はそれぞれに大冒険をしましたが、かぐや姫の望んだ品物を手に入れたものは、一人もいませんでした。
   なんとか五人の若者を追い返したかぐやひめですが、かぐやひめのうわさは、とうとうみかどの耳にも入りました。
  「ぜひ、かぐやひめを后(きさき)に欲しい」
   みかどはそう願いました。
   おじいさんとおばあさんは、
  「すばらしいむこさんじゃ。これ以上のむこさんはない」
  と、大喜びです。
   かぐやひめは、なんとかことわろうと思いましたが、みかどに逆らえば、殺されてしまうかもしれません。
   それ以来、かぐやひめは毎晩毎晩、悲しそうに月を見上げては泣いていました。
   おじいさんとおばあさんが心配してわけをたずねると、かぐや姫は泣きながら言いました。
  「じつは、わたくしは月の世界のものです。今まで育てていただきましたが、こんどの満月の夜には、月へ帰らなくてはなりません」
   それを知ったみかどは、満月の夜、何千人もの兵士を送って、かぐや姫の家の周りを守らせました。
   何とかして、かぐやひめを引きとめようとしたのです。
   けれど、真夜中になって月が高くのぼると、兵士たちはとつぜん、ねむってしまいました。
   かぐや姫はその間に、月の使いの車にのって、月に帰ってしまいました。
   おじいさんもおばあさんもみかども、たいそう悲しんだと言うことです。
おしまい
きょうの「366日への旅」
記念日検索
    きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話