きょうの日本昔話
童話集 > 日本 > 11月

11月2日の日本の昔話

えんまになった、権十おじいさん

えんまになった、権十おじいさん

 むかしむかし、芝居(しばい)のさかんな村がありました。
 役者も道具方も、みんな村の人で、仕事のあいまに若いものも、おじいさんもおばあさんも子どもも、みんな芝居を練習しています。
 なにしろ山の中の村ですから、芝居を見たりやったりするのが、ただひとつのたのしみだったのです。
 ある年のこと。
 この村で、いちばん芝居のじょうずな権十(ごんじゅう)おじいさんが、ポックリと死んでしまいました。
 おじいさんは、ひとりぼっちであの世へいく暗い道をトボトボと歩いていると、むこうから金ぴかの服をきたえんま(→詳細)大王が、のっしのっしとやってきました。
「こら、亡者(もうじゃ→死んだ人)」
「へえ」
「へえではない。『はい』ともうせ。なんじゃ、おまえのすわりようは」
「へえ。その、こしが、ぬけましたので」
「たしかおまえは、しゃば(人間の住む世界)で、芝居をやっておったな」
「へえ、あの、その、芝居ともうしても、にわか芝居(しろうとの芝居)で」
「そうか。かわまんから、そのにわか芝居とやらを、ここでやってみせろ」
「えんまさまは、芝居がおすきでございますか?」
「見たことがないが、しゃばのものは芝居を見て、たのしんでおると聞く。どのようなものか、やってみい」
「へえ、あの、やってみいとおっしゃいましても、わしは、このとおりの亡者で、衣しょうもなにもございません」
「衣しょうがなくては、芝居ができぬか?」
「へえ。できませぬ。あなたさまの衣しょうをかしてくだされ。地獄(じごく)の芝居をやってごらんにいれまする」
 権十(ごんじゅう)おじいさんがそういうもので、えんま大王は、衣しょうをぬいでかしてやりました。
 そこで、えんま大王がおじいさんの衣しょうをきて亡者になり、おじいさんがえんま大王になりました。
「それ、芝居をはじめろ」
「へえ。さっそく、はじめましょう」
 おじいさんはすっかり元気になって、すっくと立ちあがりました。
「まずは、えんまのおどりでござい」
 おじいさんがえんま大王の服をきておどっていると、そこへ赤鬼と青鬼がやってきました。
「もし、えんま大王さま」
 鬼どもは、おじいさんの前に両手をついて、ペコペコ頭をさげました。
「もし、えんま大王さま。はよう、おもどりくだされ」
「ただいま、亡者どもが団体でまいりまして、地獄は大いそがしでござります」
 そのとき、亡者すがたのえんま大王が、あわてていいました。
「そやつはにせものだ。たわけめ、このおれがえんま大王だぞ」
 すると、赤鬼青鬼は、
「こらっ。亡者のくせになにをぬかす。おまえも、はよう地獄へまいれ」
「いや、おれがえんまだ。おれが、ほんものの大王だ」
「無礼者!」
 鬼どもが持っていた金棒で、ほんもののえんま大王をバシッバシッと打ちのめすと、
「これ亡者、ついてまいれ」
 それから大王の服をきた権十おじいさんは、そのまま、えんま大王になってしまったということです。

おしまい

きょうの「366日への旅」
記念日検索
きょうは何の日?
誕生花検索
きょうの誕生花
誕生日検索
きょうの誕生日
福娘童話集
きょうの世界昔話
福娘童話集
きょうのイソップ童話
福娘童話集
きょうの小話

今月一覧へ トップへ